at 日生中央(にっせいちゅうおう)駅 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

瑠璃渓へ行く無料マイクロバスに乗った駅_
「にっせいちゅうおう」
日生と書いて 「にっせい」と読むのは
「阪急日生ニュータウン」の開発者 日本生命保険KKに由来する~ とWikiに載ってました。(へー / 岡山にいたので「日生」は「ひなせ」と読んでしまうアタクシ・・・)

↑ここは能勢電鉄日生線の終着駅です。プレートに載る次の駅名「山下」で妙見線に繋がります。つまり_一駅だけの路線、なんですねー。(とても大きくて立派なターミナル・ステーションですが、無人駅で そんなところに又 へー。 ついでですがこの路線ではSuicaは使えず、改札を通る時は 呼び出しボタンで「有人駅」の駅員さんに 遠隔操作でカードから運賃を引いてもらって、ロックを解除してもらった指定のゲートから外に出ました。)))

↑↓時に、この日生線の電車の塗装、レトロでかわいいなあと思ったら~

↓復刻塗装、ですって。又々へー。

運転台の計器類も味わいがありますね?

__ なかなか「いーかんじ」ではありませんか! でした^^)


<おまけ>
↓車内の中吊広告。妙見の森のBBQテラスのものなんですが 「雨の日は BBQに行こう!」という 個性的なキャッチコピーに 思わず笑ってしまいました。(1000円は安い。けど 駅からかなり歩いた上 ケーブルカーに乗らないといけないんだよね)

↓駅構内のお知らせ。/今まで先頭車両は「(携帯の)電源OFF車輌」だったのですが これを廃止する、そうです。(電源OFF車輌では 今までほとんどこれが守られておらず 乗るたびちょっと残念に感じていました。 /  これからは全車輌 混雑時には優先席付近では電源を切りましょう、となるそうですが さて、これは守られるのかな?)