(今頃ですけど)たこせんべい | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

今頃なんですけど
スーパーで「たこせんべい」を買いました。

この人の顔程のサイズのものが お祭りの屋台の「たこせん(たこやきが載った_あるいは載ってないもの)」やら「たません(目玉焼きが載ったもの)」のベースなんですねー。
大阪のお祭りにはかかせない物だから 「素」のたこせんも大阪で作られているのかな・・・

・・・と思ったら これは愛知県の「辰屋」ってお店のだー。
あら なーんだ、と思ってたら亭主が
「おお、懐かしいな うん この味だ。
 名古屋じゃ駄菓子屋でこれに 醤油を塗ってくれるんだよな」と言う。

えー?

ソースを塗る 大阪のたこせんにも驚いたけど
醤油をぬる 名古屋のたこせんにもビックリ。
(味噌を塗るお店もあったりする???)


<おまけ>
辰屋のたこせんは
「たこせんべい」って書いてあるけど
(そして たこの絵が描いてあるけど)
 たこは入ってなくて「えび」が入ってるのでした。
えびの絵も ちょ っと(たこと違って白の地塗り無しで)描いてあるのでした。はい。