伏見の黄桜「カッパカントリー」でお昼 | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

(伏見稲荷参りの続きです)

お昼は伏見で頂きました。
まずは京阪で中書島(チュウショジマ)へー

(↓ここは 酒 と 龍馬 の町、なんですねー)


駅から北へのびる道。両側はスナックが多いなー と思ってたら

突然こんなレトロなお風呂屋さんが現れてビックリ^^;)

蓬莱橋の先もー

イイカンジの飲み屋街でしたが、 私達はここを右へ。

倉が見えてきました。

ここが・・・

「黄桜 カッパカントリー」の南の入り口です。

稼働中の醸造所の横(酒作りの学習資料館になってます)を通り抜けると

道を挟んでショップがありました。

奥が食堂「かっぱ天国」になってます。(良心的なお値段ね^^)

倉庫を改造した、のでしょうか?レトロな雰囲気で「なかなか」です。

(ラストオーダーぎりぎりの入店だったので お客さんは私達の他はほんの2~3組でしたな^^;)
黄桜さんがやってるんですから当たり前ですが 清酒が「よりどりみどり」。

なだけじゃなくビールのメニューもあれこれ。(すぐ隣にビール工房があるんですねー!)

誘惑の多いお店^^;)
亭主はビールのお試しセットと 

金賞を受賞したという清酒を頂いてました。

御飯は「龍馬弁当」にしました。(何故「龍馬~」なのかはわかりませんでしたがボリュームはあった。おばさんにはちょっと多かったわ^^;)


食後は



カッパギャラリーをのぞいて ↑
カッパについて詳しくなり(???)
↓記念館をのぞいて 黄桜についてお勉強しました(???)。

と それだけではなく 続いては月桂冠の大倉記念館へも行ってみることにしたのでした。(つづく)