伏見稲荷のお菓子屋さん | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

さて お留守番してくれてるおじいちゃんに、お煎餅を買って行きましょう。
道の両側には何軒も「稲荷煎餅」という看板があり、丸やら 小判型やら 狐面型やら 中におみくじの入った辻占が売られていましたが_ 

駅手前の「松屋」さんで・・・

↑白味噌入、という

狐面の「きつねちゃん」を購入~。


駅の東隣の駿河屋支店 というお店にも寄ってみました。

お菓子の包みが又 レトロでお洒落。

丁稚羊羹一本頂きましょう。
(↓奥さんが包んでくれはってるとこ。棚・ショーケース・台・ハカリ・・・ 何もかも味わい深い)

しかし、「支店」でこの風情_ 本店は一体どんなお店~?

   --- 帰ってから ---

丁稚羊羹というのは少し薄めの餡で作られた庶民的なお菓子ですが、甘さ控えめで素朴な味わいがあって これはこれでおいしゅうございますね。(リーズナブルなお値段もイイ)


「白味噌入」のきつねちゃんは 口に入れると確かにかすかに白味噌の風味が感じられました。(ほんのり甘いんです) 焦がし味噌系の濃い味の味噌煎餅は知ってましたが、甘い味噌煎餅もあったんですね、 おもしろいなあー。

他のお店のきつね煎餅はどんな味かなー? (ああっ 気になるけど極めてたら(体重が)大変なことになるのでホドホドにしなくちゃ^^;)