雪の竹田城へ | おだわらぐらし

おだわらぐらし

縁あって暮らす事になった相模の国 小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わいたいと思います

竹田城へは 松江に住んでる頃から「行こう」と思っていたんですが なかなか機会を作れずにきました。 が 三月に工事が始まる と聞き、 「そりゃ その前に!」と出かけて参りました。

播但道を朝来ICで一般道(312号線)に降り・・・しばらく行くと頂きに石垣を持つ竹田城址が見えてきました。

城跡のある山を左手に見ながら ぐる~っとまわって 山の北側の駐車場へ向かいます。
↓途中くぐった播但道。(水道橋のようでちょっと面白いですね?)

観光客用のレストハウス+駐車場がある「山城の郷」に車をとめました。ここからは徒歩で山頂の城跡を目指します。

40分程の道のりですが 道は除雪してあって歩きやすかったです。(アスファルト部分は、ですけどね)

山頂の石垣は「すぐそこ」と見えて・・・ 

散策路との間には谷があるので ぐる~~~~っと大回りせねばなりません。

やっと城山の麓につきました。
↓駐車場がある。春~秋はここに車を置けるんですね。

右の竹田駅の方へ下る道は 今この先で通行禁止になってるそうです。 おそらくは道幅の関係で一通にせざるを得ず_冬季は「山城の郷」までしか車をいれさせないのでしょうね?


さて、いよいよ「登城」です。

石垣が見えてきたところで除雪してあるアスファルトの道はおしまい。

ここからは・・・

階段を上って参ります。

とりあえずこの 石垣の手前までは普通の靴でも大丈夫でしょう。

ここまででも、雪に覆われた石垣や曲輪 

眼下に竹田の町が見られ「来てよかった」と思えますよ。


でもこの先は ・・・というよりこの氷のアプローチは 柔らかいゴム底の靴 や アイスシューズをお持ちでない方は避けた方が無難!

(私は一応 柔らかいゴム底靴だったんですが それでも ソロソロ歩きで進みましたよー)

↓本丸の石垣。冬季は立ち入り禁止でした。(残念)


↓本丸前から見た 南のウィング。

↓少し二の丸方向(東)へ行って・・・

↓東のウィングを北側から見たところ。

↓二の丸を歩いてみます。

↓竹田の町がー・・・ 残念ここまで^^;)(亭主が。私はもっと手前で歩くのを断念してます)


↓下りる途中でみかけた雪うさぎ達。

上がる時 ここで雪うさぎを一羽作ってるカップルを見ました。が6羽になってるー。
登城するみんなのために作ってくれたんだよね?ありがとう~^^)ノシ


この後は竹田の町で昼ごはん_但馬牛のステーキを食べました♪(つづく)