こちらは 浄瑠璃(ジョウルリ) 『曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)』のヒロインお初(オハツ)の名をとって お初天神 とも呼ばれています。(お初と徳兵衛が心中したのが この天神さんの裏の森 だったんですねー)
場所は、国道一号線と二号線の境界点にあたる「梅田新道」交差点に建つ 第一生命ビルの裏・・・ と 地図には載っているのですが~
↓行ってみると なんとっ

第一生命ビル一階に トンネル(?) が作られていて 国道から神社の鳥居が見えるようになっていました。 (まるで 第一生命ビルが 露天神の門前アーケードみたいです)
改めて・・・
露天神社(ツユテンジンシャ or ツユノテンジンジャ)です。

参道を進みます。

やがて現れた ビルの谷間の天神さん・・・。ちょっと不思議な感じ。

普通の天神さんには 学業成就を祈りますが ここは あのお初縁(ユカリ)の天神さんなので 恋の成就を祈る場所のよう。絵馬も「お初&徳兵衛」の図柄でしたよー。

神社の西側に出ると そこから「曽根崎 お初天神通り」という商店街が始まっていました。

うわー・・・昭和の商店街が元気に残ってる!

ここ、チョっと左向いたら こんな景色なのよ?

商店街をもう少し進むと・・・

小さなお地蔵さんの祠がありました。
ごて地蔵_。
この地に埋もれていたお地蔵さんをお祭りしたところ 住民を苦しめてきた病や災いが消えた、のだとか。霊験あらたかなお地蔵さんです。

ただ 名前の「ごて地蔵」は 由緒書の板にも「誰が名づけたのか ごて地蔵とも尊称されて・・・」とあり、なぜこのお名前なのかは地元の人にもわからないようです。
(横の猫が 和ませてくれちゃってます^^;)
で、ここも チョっと左に行くと こんな景色なのよ。

開発が進み 未来的なフォルムのビル郡が林立する大阪の中心地の中に、 ぽかり ぽかり と古い大阪が生き残ってるんですね。 とっても面白い。
大阪には 他にも元気な商店街がいくつもあるらしいので これから少しずつ探検してみようと思います^^)v