【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ
本当の自分に気づく!神さまセッション
本当の自分を解放する!神さまセッション3カ月コース
お申し込みはこちらからどうぞ
個人セッションご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 登録はこちらをクリック
ととりひめ様のインスタグラム始めました
【次回開催のイベント】
【満席】11月1日(金)大人の遠足in名古屋 豊川稲荷・真清田神社
ずっと参拝したかった、お稲荷さんの総本宮
伏見稲荷大社
この後、このガイドのお稲荷さんのおかげで
数々のミラクルが起こりますのでお楽しみに〜
神社の楼門では最も大きいといわれており、ど迫力でした!
豊臣秀吉が母大政所のために伏見稲荷大社で祈願した際に書いた
「病気平癒祈願が成就すれば、一万石奉加する」という命乞いの願文が
昭和48年の修復の時に楼門の中から発見されています
秀吉が祈願した後、母大政所の病は全快して願いが叶ったため
楼門の修復や社殿の整備をして熱心に信仰していたそうですよ
お稲荷さんのご利益といえば五穀豊穣や商売繁盛、
出世開運、お金の豊かさをもたらすこと
ですが、伏見稲荷大社さんは「全国一神格が高いお稲荷さん」で
強い力を持つ「お稲荷さんの精鋭部隊」が勢ぞろいしていますので
病気平癒や家内安全などどんなお願いをしてもいいと思います
ただし、ものすごく強いパワーできめ細かに
願いが叶うサポートをしてくださいますので
お願いをするときは、礼儀正しく自己紹介をして丁寧に参拝してください
そして、お願いしたことが叶ったらお礼参りをしてください
↑楼門を力強く守っている、お稲荷さんです
ちなみに、神さまセッションの価格改定のタイミングなど
お稲荷さんは仕事の具体的なアドバイスをよく下さいます
(価格改定は先日参拝した王子稲荷さんのアドバイスです
お稲荷さんの神社参拝中にアドバイスがよく降りてきます)
「私にはお稲荷さんのメッセージはわからない」と思う方も
直感にはたらきかけて誰にでもわかりやすくメッセージや
進むべき方向へのサインをくださるので、
自営業や経営者、会社員でも役員や営業など
売上を上げたい方は伏見稲荷大社か職場の近くの
お稲荷さんに定期的に参拝されるといいですよ!
王子稲荷さんをはじめ、全国の神社系のお稲荷さんは
伏見稲荷大社から勧請されてきているので
お稲荷さんに参拝してお世話になっている方は
一度は参拝に訪れるといいと思います
もしお稲荷さんが付いている場合は、お稲荷さんにとっては
自分が付いて守り導いている人を連れての伏見稲荷大社への
里帰りになるのですごく喜ばれると思います
そして、ここでガイドのお稲荷さんが
「あれを見てみよ!」というので見てみると
空にお稲荷さんの雲が現れました
左側にお顔があり、実際に見てみると本当にお稲荷さんで
お稲荷さんも空を飛ぶんだ〜!と一同大感激でした
楼門前は特に大混雑ですが、京都の空には龍さんや
鳳凰様などいろいろ飛んでいるそうなので
上を向いて空を見てみるといいかもしれません
もし見れたら「吉兆のサイン」と捉えて喜ぶと
神様にも喜ばれると思いますよ
楼門をくぐり、内拝殿に着くとたくさんの修学旅行生
元気な学生さんの若いパワーで活気あふれる雰囲気でした
驚いたのは弟の中学の担任の先生が、他の中学の
引率の先生としていらっしゃったこと!!
その先生とは顔を知ってる程度でお話したことはないのですが‥
なぜか伏見稲荷大社でばったり再会するミラクルに驚きました
ここでは学生さんのガイドさん(もちろん人間です)が
「外拝殿はたくさん届くお供え物を置くためにつくられた」など
熱心にわかりやすく解説してくださるのを近くで聴けて
「これもガイドのお稲荷さんの采配だろうな〜」と感謝感激でした
母さちこの40柱以上いらっしゃるお稲荷さん隊も、
私や同行者に付いているお稲荷さんたちも
(あの自由きままな霊狐、竹駒稲荷さんも真面目に聴いてました)
お稲荷さん全員が祝詞をピシッと真剣に聴いていて
伏見稲荷大社さんはすべてのお稲荷さんに
崇拝されるリーダー的存在なのだと実感しました
そして、本殿の真裏にあるのがこちら‥
ここから先の奥宮や稲荷山の奥社にどうしても参拝できない場合は
ここに参拝をして、その旨をお伝えするといいと思います
また、ここでもガイドのお稲荷さんが「あれを見てみよ!」と
おっしゃるので空を見上げてみると‥
ガイドのお稲荷さんに教えていただかなかったら
全く気づかなかったので、とても嬉しくありがたかったです
玉山稲荷社
気品溢れる玉山稲荷様はもともとは東山天皇が宮中で奉祀していた
稲荷社でしたが、崩御のあとに当社に移されたのだそうです
玉山稲荷様とその周辺にある五社相殿と荷田社は
とても強いパワーですがこの先の千本鳥居に向かって
通り過ぎてしまう人の方が多いようでした
来てほしいと呼ばれたように感じたので、祝詞をあげて
丁寧に参拝したら喜ばれたように感じました
白狐社と奥宮
千本鳥居の手前にある白狐社や命婦社ともいわれており、
ご眷属(神様のお使い)の白狐さんたちが祀られています
ご眷属といっても、総本宮に伏見稲荷大社のお稲荷さんですので
すごく神格が高い、やさしく面倒見がいいお稲荷さんです
奥宮は本殿の奥宮で、ご祭神様は稲荷大神様だそうです
ここから先の奥宮奉拝所に行って参拝ができない方は
この奥宮に参拝するといいと思いました
↑ここで現在地はまだここだと知り、境内の広さにびっくり(笑)
ここまでは伏見稲荷大社に参拝したことがある方なら
どなたでも知っている定番のコースだと思いますが
ここから先は稲荷山の御神域に入り、
奥社と参道のたくさんの稲荷社に参拝しました
登山から下山も含めて気がついたら6時間も滞在していたので
伏見稲荷大社奥宮とその先にある稲荷山のすばらしさを
次の記事でもじっくり書いていきたいと思います
伏見稲荷大社レポート第2弾もお楽しみに〜