ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションを通して、

守護神さまからのメッセージをお伝えしております

あなたの生まれ変わりをサポートし、

好きなことを心のままにやる新たな人生を手に入れていただきます♡

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック

 

【次回開催のイベント】

【募集中】8月11日(土)大人の遠足@武蔵御嶽神社(奥多摩)

→お申し込みはこちらをクリック

 

【福岡出張セッションやしの木
 
 
筥崎宮のあとに参拝した福岡の神社‥
 
香椎宮
 
image
 
香椎宮のご祭神様は女神様、仲哀天皇の妻で
強くて凛々しく美しく気高い神功皇后さま
 
神功皇后さまは、母さちこの守護神様でもあり
母が参拝するといい神社として知っていました
 
そして福岡のお客様にも合っている神社だったので
今回参拝しましたが、予想以上に素晴らしくよかったです!
 
福岡に来たら、またここは絶対に参拝したいと
思うほど大好きな神社になりました(≧∇≦)
 
{C305135F-323E-4975-A35E-26F116DF4821}
 
ヤマトタケルの子、仲哀天皇は神功皇后と夫婦になり
この香椎で共に幸せな日々を過ごしていたそうです
 
仲哀天皇が亡くなってからは、悲しみをこらえて
天皇の代わりに海を行き交い、戦にも出陣して
三韓征伐を成し遂げたといわれています
 
妊娠中にもかかわらず愛する夫のため、日本のために
戦った女王であり、お母さんでもあります
正義感と愛情とても強い女神様です
 
戦の時に身ごもっていた子が成長して
のちに応神天皇(八幡様)になったのだそうですよ
私的には「戦うお母さん」のイメージです
 
{FFE9D210-3629-4BBB-B272-9C168FB13CC5}
 
楼門をくぐると、神功皇后さまの強くて美しいだけではない
愛情深さとやさしさを感じられるあたたかい雰囲気でしたきらきら!!
 
香椎宮の創建は西暦200年、亡くなった仲哀天皇のために
神功皇后さまがこの地に祠をつくったことが起源です
 
神功皇后さまは、外交・子授け・安産・子育て・芸道上達・土木治水
仲哀天皇は国家安寧・世界平和・家運隆昌のご利益があるそうです
 
また神功皇后さまと仲哀天皇のご夫婦神が祀られているので
香椎宮は「愛をつなぐ」ご利益があるといわれています
 
{DC5629E1-8108-4DC3-9056-061BCCC7B867} {18868D8E-8CDF-47F0-82EC-01BBD0DF9EDB}
 
筥崎宮(神功皇后さまの息子さん、八幡様がご祭神)でも
感じたのですが福岡の狛犬さんのお姿が独特でした〜!
 
香椎宮を守る狛犬さんは、お顔よりもお体が大きくて
明るくニッと笑顔で親しみやすい雰囲気を感じましたw
 

 

{B9167828-C2EF-4B10-B062-A418733F6618}

御神木の「綾杉」

 

神功皇后が三韓征伐からご帰還されたときに

「永遠に本朝を鎮護すべし」と祈りを込めて

植えられたのだそうです

 
西暦200年からあったといわれており、
国家鎮護の象徴として古来より杉の葉を
宮中に献上しているのだそうです
 
光り輝いているような、すばらしいパワーでした!
 
{45099863-BF7A-4645-ABC7-9391BDFF3861}
 
この朱塗りの門をくぐると、
いよいよ香椎宮の本殿へ
 
image
 
まるで竜宮城の中に来たような、
別世界が広がります
 

image
 
神功皇后さまの凛々しく美しいまっすぐでパワーに、
心身ともに清められて背筋がピシッと伸びる感じです
 
朱塗りで美しく優雅だけれども、
姫さまとは違う別格の女王の風格きらきら!!
 
誰もいない中で静かにゆっくり参拝できました
神功皇后さまのお計らいに感謝です
 
 

{24186702-E054-462A-980E-F5F43B2FB2D9}

こちらが香椎宮の本殿

 

本殿は724年に建立され、1801年に第10代福岡藩主

黒田斎清によって再建された「香椎造」という名の

日本唯一の建築様式なのだそうですよ

 

本殿と南国にしかない木々と雲ひとつない青空が

ひとつになった美しい景色でした

 

{B711FED8-E046-42B6-A041-3B9233E774DE}

↑本殿の真裏にあった大楠、こちらも清々しいパワーでした

 

 

{15D23885-251E-4B79-8349-20EEE78BE992} {C8AE520F-13C8-456B-946D-5FB5A5E272B9}
 
こちらは摂社の巻尾神社と武内神社
 
巻尾神社のさらに奥に、香椎宮起源の地「古宮」と
香椎の御神木があったそうです、うう‥気づかなかった
次回参拝した時には必ず参拝したいと思います
 
そして武内神社さんには、神功皇后さんのお付きの忠臣
武内宿禰さんが神様として祀られています
 
メッセージをお伝えしたことがあったので
 
「あの時はお世話になりました」とお礼参りができて、
とても嬉しかったです、武内神社さんはパワフルで強かった〜!
 
image
 
こちらが奉安殿に飾られていた、
神功皇后さまと竹内宿禰さまのお姿絵
 
鎧を着て男装して海に出る神功皇后さまを描いたお姿絵を
武内神社近くの奉安殿で見ることができました
 
神功皇后さまは「ちょっと違う」とおっしゃっていましたが
お付きの竹内宿禰さまのイメージはまさにこの絵の感じですよw

 

{99A1978E-D0E1-46C6-B51C-0A22411322D0}

 

こちらの中門を出ると、お宮参りのご家族がいました

 

子授け・安産・子育ての神様でもある神功皇后さまの

香椎宮でお宮参りに遭遇する、嬉しいミラクル!

 

お宮参りなど神事に偶然遭遇するのは、神様の歓迎のサイン

神功皇后さまらしい、あたたかいサインだと感じましたきらきら!!

 

ちなみに、この中門には海の波が彫刻されていて

近くで見ると竜宮城の門のようでとてもきれいでした(≧∇≦)

 

さらに、香椎宮にはステキな摂社もあります


{A07669C5-68B0-42C2-985E-4FA71F0D7DB3}

 

稲荷神社と鶏石神社

 

お稲荷さんとニワトリさんの摂社が仲良くならんでいて、

思わず「あら、かわいい〜!」と叫んでしまいました

 

{03B068C9-35F4-423E-A634-C213659151A6}

 

{D7955E5F-88CD-487F-8302-A5BEBBF5EC41} {C93F6975-0D6C-4B67-AEDC-7F5F6C5B1679}

 

鶏石神社は、なんとご祭神様は不明!

 

石になったニワトリさんを祠にお祀りしたことが起源で

修理固成・五徳向上・養鶏・子育て・夜泣きのご神徳があるそうです

 

私の守護神さまの鳥取姫命さまに、何か関係があるのか

聞いてみたところ「特にない」とのことでしたが

 

鳥取姫命さまがニワトリの人形に宿ることもあるので、

ここでニワトリさんに会えたことに大感激でした( ´艸`)

 

とにかく、鶏石神社を守るニワトリさんたちがかわいかったですっw

 

image

 

{036EFB68-D500-493F-8A56-E35192DB1737} {7B06D62A-055F-44AF-B632-E5981262294B}

 

お稲荷さんは、ご存知のとおり五穀豊穣・商売繁盛のご神徳

特にこのお稲荷さんは神功皇后さまのようにキリッと眼光が鋭い感じきらきら!!

 

でも、面倒見が良くやさしいお稲荷さんだと感じたので

礼儀正しく参拝し、また来れる方はお願いをするといいと思いましたよ

 

このあとは、知る人ぞ知るパワースポット光岡八幡宮と

世界遺産で有名な三女神様の宗像大社へ

 

次回につづきますウインク

 

【現在ご提供中のメニュー】
*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション

場所:神楽坂周辺or都内のカフェまたはラウンジ
*さくら*本当の自分を解放する!神さまセッション3カ月コース

3か月間メールフォロー付き
*さくら*人生が変わる!神さまセッション6カ月コース

半年間メールフォロー付き

 

→お申し込みはこちらからどうぞ
→個人セッションご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次】

星たくさんのうれしいご感想をいただいております

星たくさんのうれしいご感想をいただいております(2)

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡