☆沼町青年團のブログ☆ -21ページ目

☆祝3年☆

こんばんは

2010年の9月1日から始めた当ブログも、昨日で丸3年が経ちましたクラッカー

“桃栗三年柿八年”の言葉の通り、
3年前に撒いた種から芽がでて、
ようやく実がなり始めたところなのでは?と感じております

ちなみに、3年前の初ブログに貼った写真は、やりまわしのラインを見に行った際に撮った写真でした

♪初ブログはこちら♪

そして、また今年もラインを見に行ってきました
{FE635D5C-8892-478B-91AA-8C2F75034916:01}


3年が経って、写真や文章のセンスが、少しは良くなったかな~と思います

今後も引き続き、ブログやツイッターでの情報発信に努めて参りますので、
応援よろしくお願い致します!!


PS.昨日のブレーキテストのブログもなるべく早くUPしますニコニコ
ちなみに、ただいまブレーキテストのDVD観賞中ニコニコ音譜
{8FEC6BD6-D994-42EB-AD17-B6CDD106969C:01}



みんなで【えぇ祭り】しましょう♪

こんばんは

日に日に祭りの気配が高まって来ましたね

先週は少年団と子ども会の法被貸出、そして昨日と今日は女子部の法被貸出でした

{A824B79D-4098-455E-A61B-A9AC053970B4:01}

{09EE8327-27DC-4992-A157-157DDCDA67E5:01}
{B30ABDF4-1441-4F61-A78E-EE3EE163A5E2:01}


みんなで【えぇ祭り】しましょう

青年團も走り込み、団扇作り、提灯の段取り…などなど
若い子ら中心に頑張っています
{0ECE8F8D-7D76-4BDA-896D-CA0E6148E8C0:01}

{28CCA40B-909D-4D64-9290-204D2EBAFC5E:01}

{383F6F9F-F624-4F17-8871-9D418659685D:01}

でも腹が減っては仕事は出来ぬ
團長、いつもご馳走さまでーす

…私は会館でダラダラしてるだけで、ご馳走になっておりますにひひあせる
{A24BC1BB-C28A-45DA-9A85-8792904F5BB6:01}

若い子に負けじと幹部も団扇作り頑張ってますよ
{4F2B0E19-28B0-4066-962B-7540381DDC56:01}

そして昨日から花寄せ開始!!
{445993EF-25CA-41C5-953C-3D8C6A6B6ADF:01}

今年も粗品のタオル、イケてます
皆様、祭礼の御寄付、御協力宜しくお願いします音譜

そんなこんなで、あっと言う間に祭りがやって来ます
みんなで明るく楽しい岸和田だんじり祭を精一杯頑張りましょう
{FD5129A6-0BE8-43E5-96F6-A50012418F00:01}



祭りに向けて着々と…

こんにちは

週末の雨ですっかり涼しくなって、
祭りの訪れを感じますね
(このまま涼しくなってくれると嬉しいですね。)
{5FAE814E-A7D7-4FA4-A504-014762F65278:01}

青年團では、先週の月曜日から毎晩走り込みと鳴物練習を行い、えぇ祭りが出来るように準備をしています
{151D1DEC-CDDE-46E9-A137-3A5F913A024A:01}

{B6B36468-42B2-40DC-ACE1-C56466A5AB81:01}

若い子らを中心に団扇や提灯の段取りも着々と進んでおります
{92E997B3-1A02-472C-853B-ED27248CC02D:01}

また、夕方の4時から5時半の間は、だんじり小屋を開け、小中学生がだんじりに触れ合う機会を設けています
{0C183037-962C-4B76-A695-110FFEA1A241:01}

そして今日から本寄合が始まり、花寄せも始まり、いよいよ祭りに向けて正念場を迎えますメラメラメラメラメラメラ

昨日は、弐拾伍人組さんの詰所開きに招いて頂き、美味しい食事とお酒を頂きましたビールお酒

祭りまで残り僅かですが、各団体の皆さんとの親睦を深め、青年團一同より良い祭りを目指します!!

PS. 町内掲示板・ツイッター等で既に告知しておりますが、明日、明後日は女子部の法被貸出日です
{A7BB7678-C875-4F6A-98C7-2691F63FCA2D:01}
宜しくお願いします