函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ -14ページ目

函館の農家(志望)《無肥料・無農薬(自然栽培)+家庭菜園☆》ぬまっちのブログ

美味しい食べ物を食べたい!!
自然栽培はそんな当たり前をいつまでも叶えるための1つの答えです。
農薬はもちろん、肥料も使いません。
これが実は、たくさんの意味で大事なんです。
自然栽培をいつもの食卓に。

函館の“カフェ プランタール”の皆さんと農場見学④

今回の最後となったのは、ガロハーブガーデンさん。

たくさんの種類のハーブや野菜を育てていらっしゃいます。

見せて頂いた当時、まだ寒さの残る中でした。
道端には雪が残り、風もまだ冷たい。

でも、そんな中でも植物たちは力強く動き出していました。

{1CFD5119-5A5A-41F9-8E45-11569725349A}
芽吹いたルバーブ。見るだけで元気になれる。

広い圃場には沢山のハーブや野菜が育ちます。
敷地内にはとても綺麗な沢も流れていて、この時期からクレソンが育ち始めていました。

冬を越したもの、越さなかったもの。
少し助けてあげたらこのハーブは今年大丈夫だったと、すごく楽しそうに説明して下さったのが印象的でした。

{4BFD30FB-2CAD-4AE7-8E60-EA8C15854675}
蜜蜂達も動き出していました。

ガロさんでは養蜂もされていて、蜜蜂達が飛び回っていました。

雪の北海道で越冬するのは難しく、ダメだった巣箱もあったと。
北国での難しさも教えていだだきました。

また、数年前までは周辺で使用される農薬の影響などで巣箱が全滅する事もあったとの事です。

{232C0A6E-A5B2-4B29-8B59-665FB631402B}
フキノトウの花で蜜を集める蜜蜂。

特に、田植えの時期になると影響が大きかったそうです。
蜜蜂は水を飲んできて巣箱で使うとの事で、田んぼの水も飲みにいきます。
その水に農薬が入っていると、やはり影響が大きい。

ただ、最近は周囲の協力もあり、巣箱のトラブルは減っているそうです。

案内頂いている中でも蜜蜂がフキノトウの蜜を集めていて本当に可愛らしい。。。

ガロハーブガーデンの皆さん。
お忙しい中にもかかわらず、素敵な笑顔で対応して頂きありがとうございました!

最後に頂いたハーブティー、ハチミツを入れて飲むとまた風味が加わって美味しかったです。とても幸せな時間を過ごさせて頂きました!

私も農場を持った時にはガロハーブガーデンのような生き物が力強く息づく農園を目指したいと思います。



最後に!!
読んでいただきありがとうございます🌱

たくさんの人に、美味しい食べ物のこと伝わればいいなと思います。
良ければ、イイネや読者登録よろしくお願いします^ ^

過去の記事

トマトの生命力に勇気付けられる。


種取り用ズッキーニ(47cm)