この日が、農家さんでの研修第1日目となりました!!
周囲は未だ雪深く。
というか、例年にない豪雪のため2倍は積もっているらしいですが。
そんななか、ハウス内の圃場の整備をしました。
ハウス内は、暖房は無いですがそこそこ暖かい。ひとまず、雑草取り。
真冬とはいえ地面に張り付くハコベ、スベリヒユ、ノギク。たまにタンポポ、スギナ。
根っこの付け根を狙って鎌を入れます。
が。。。。。。
これがなかなかうまくいかない。
根っこの付け根が、他の草で見えない。
他の草を持ち上げようとすると葉が切れたり、根っこごと抜け土を持ってきてしまったり。(なるべく土は持っていきたく無い)
1m×1mやるのに30分くらい。
時間かかりすぎだなぁ。
お手本見せてもらった時とは比較にならないくらい遅いよー。
本当に日が暮れてしまう。
農家さんたちは本当に器用で、判断も早いです。植物によって刈り取り方の対応を変えたりもします。
それに、農薬使いたくなるのも分かる。
一瞬でこの雑草がキレイに無くなったら、本当に喜ぶと思う。
でも、ここの農家さんは農薬を使わないことを選んだ、有機栽培農家さんです。
ずっと、雑草取りは手作業。
頭が下がります。ほんとに。
明日も、愛すべき雑草取りです。
早く作業のコツを掴みたい!!