芽摘みと葉刈り | 希望ヶ丘盆栽通信

希望ヶ丘盆栽通信

30代の頃より自己流でミニ盆栽を楽しむ。その後、小品盆栽を学ぶため京都に通う。約10年、盆栽教室にて技術・知識・鉢造りなどの指導を受ける。日々の手入れを通じて季節の便りをお届けできればと思います。

今日はケヤキです

 

今日の作業は芽摘みと葉刈りでした

葉刈りは「手で触ってカサカサ音がする頃」に

なったら、、、、と言われています

 

葉は まだ柔らかさが少し残っている感じですが

強烈な暑さが来ました!

フトコロが蒸れないうちに葉刈りをして

陽と風がはいるようにしました

 

作業前です

 

上から見ています

葉は大きすぎますが元気です

 

フトコロです

まだ大丈夫のようです

 

葉刈りをしました

外側の大きな葉を刈る部分葉刈りです

 

 

傷めた反動!

このような枝が出るようになってしまいました

 

10年以上前に抜いた枝の跡が赤丸です

次に走った枝を飛ばした跡がオレンジ丸です

次が黄色丸、、、、

これで治まっていたのですが今年は青丸が

走りました

 

今年の植え替えで、そろそろ根を整理しなければ

ならない段階に入ってきた、、、と書きました

それも原因の一つかと思います

 

雑木、、特に性の良くない素材は初めから

「走る」枝を持っている

早いうちに元から飛ばして代わりの枝を立てることが

良いように思います

 

摘みました

 

 

斜め上から見ています

 

真上から見ています

 

今日の作業は終わりです

 

直ぐに新しい芽が吹いてくるでしょう、、、

これからはコマメに芽摘みを繰り返していきます

 

今夜もお付き合い頂き

  有難うございました~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村