保護室の中で | 希望ヶ丘盆栽通信

希望ヶ丘盆栽通信

30代の頃より自己流でミニ盆栽を楽しむ。その後、小品盆栽を学ぶため京都に通う。約10年、盆栽教室にて技術・知識・鉢造りなどの指導を受ける。日々の手入れを通じて季節の便りをお届けできればと思います。

今日はノバラです

 

現在は簡易保護室に取り込んでいますが、芽がプツプツ動き出し

ました。

 

昨年、針金を掛けたこともあって、この時期になると枝枯れも

見られます。

その確認もあって覗いてみました。

 

作業前です

 

乗せたままになっていたプロミックを取り除き、針金を外しました

 

こんな感じで芽が動き出しました

 

枝枯れは見られませんでした

芽が動き出せばビュ~ンと伸びるので、元の1~2芽まで辿って

詰めます。

生きている枝に鋏は入れませんでしたが、剪定後の枯れた枝端を

落としました。

 

この鉢、焼成温度が低いのか土目か釉薬か、凍て割れします。

それで保護しています。

同時に購入した鉢は凍結した棚上から持ち上げた時、足が棚に

残りました。

もう一つは釉薬が剥離しました。

 

株も古さが出てきたので可愛がろうと思います。

小さな葉も、花も、実も魅力ああります。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村