広く浅く! 可もなく不可もなく! -113ページ目

初めての味!

先週のブログに乗せた、頂き物のビールです!

ビールの「SAPPORO」と生チョコの「ROYCE'」で

コラボして作ったビールです! (発泡酒)


本日「ぷしゅ!」しました(‐^▽^‐)


開けた瞬間、「カカオ」の香りが強烈にしました!


味は、見た目にも分るように「ビター」です!


ビターチョコな感じですね~ 見た目もそうですが、

口当たりはギネスビール風な気がします。

かなり濃い味ですね!


で、これも先日頂いた、「チョコおかき」ですが、これを食べながら

飲むと、ビールのカカオの風味とチョコおかきの甘さで若干苦み

が消えて飲みやすいのと、チョコの風味が増して美味しいです。


広く浅く! 可もなく不可もなく!

沢山は飲めないけどチョコっとなら良いかも!


やば! おやじギャグ(;^_^A


ヘッドライト

私はナイトドライブ(自転車)はしないので、ヘッドライトは必要ない

と言えば必要ないのですが、狭いトンネルが多い道路を走る時

が有るので、灯り取りと言うよりも、対向車などに視認してもらう

為に必要と思い購入しました。


当然テールライトも必要、と言う事で買ったのがこれ!


「TOPEAK ハイライトコンポHP ヘットライト」

ヘットライトとテールライトがセットになって割安でした。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

ただ、テールライトは中々良かったのですが、ヘットライトが

思った程明るくなかったのです。


視認性だけで言えば問題ないのですが、せっかくのライト

なのだから明るいに越したことはない訳で、一応、LEDの玉が3つ

なのでもう少し期待したのですが灯り取りとしては・・・


暗い部屋で壁に向かって1.5m位の距離でこんな感じ。

ま、単5電池3本使用で連続点灯時間が60時間とロングラン

なので明るさを犠牲にしても仕方がないか~
広く浅く! 可もなく不可もなく!

と思いながらも、どうも納得が行かず買い替えてしまいました(*^o^*)



GENTOS 閃 上がGS-305 下がGS-309
広く浅く! 可もなく不可もなく!

自転車用ではなく、普通のLEDハンドライト。

でもかなりコンパクト!


TOPEAKと比べて、私の好み的には断然GENTOS!


フォーカスコントロール付きで8°から30°まで照射角度

を変えられます。


寸法が、GS-309でφ27×長さ80㎜ TOPEAKよりちょっと長い程度。


GS-305は φ29×長さ103㎜ 

これはキャンプや自宅で使用する目的で一緒に購入。


ほぼ同じ縮尺でこんな感じ
広く浅く! 可もなく不可もなく!


で、これを「バイクガイ バイクライトホルダー」で固定。

マジックテープで巻きつけるだけなので簡単装着で

使用しない時はバンドも外してしまえばスッキリ!
広く浅く! 可もなく不可もなく!

バイクに取り付けるとこんな感じ


広く浅く! 可もなく不可もなく!

広く浅く! 可もなく不可もなく!


TOPEAKはこんな感じ。
広く浅く! 可もなく不可もなく!



試しにGS-305を付けてみました、やっぱりちょっと長い。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

で、問題の明るさですが、驚く程の違いにビックリ!

同じ距離で上の写真とこれだけ違います(^o^;)



GS-309(150ルーメン)

      ↓
広く浅く! 可もなく不可もなく!



こちらGS-305(100ルーメン) 照射角度が一緒にするのを

忘れてました(^^ゞ


何が違うのか、309の方が色が白い!


明るさは309の方が若干明るいかな・・・

と言った感じで数値程は違いは感じれないです。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

明るいのは良いのですが、309はバッテリーがリチウム電池

(CR123A×1本)で連続で6時間


305がアルカリ単4×3本で連続10時間


私的にはそんなに長時間使用しないのでこれだけ使えれば

十分です。

それと、リチウム電池は寒くても電圧が落ちないし、コンパクトなので

ロードにはやはりGS-309の使用が正解かな(^ε^)♪

今日のスタジオ

今日のスポーツクラブは「ボディーパンプ」と言うレッスンに出て来ました。

(日付が変わってしまいましたが・・・)

簡単に説明すると、バーにウエイトを付けて、曲に合わせて楽しくウエイト

トレーニングをしましょう! みたいなプログラムです。


1時間のレッスンでウォーミングアップとストレッチを入れて全10曲で、

1曲毎に腕とか足とか腹筋と言った具合に、部分的に鍛えます。


その部位によって自分でウエイトを調整します。


バーだけで2kg位で、ウエイトは1kg、2,5kg、5kgとあり、小さい筋肉は

バーだけでやってもいいし、両側に1kgを2枚とかでもオッケーです。

最大で片側3枚まで付けれるので、最大重量は30kg+バーの重量となります。


曲に合わせて動くので、比較的早いカウントで動く事が多いので、実際の

フリーウエイトとはちょっと違いますね。

大きい筋肉を付ける様なレッスンではなく、ダンベルエクササイズと言った

所でしようか。


それでも、自分に厳しく重めのウエイトを付けてやると次の日に筋肉痛に

なる事もあります。


私的には、エアロとかに比べて「楽しい」と言った気持ではなく、どちらかと

言うと、鍛えたー! と言う気持ちにになって案外このレッスンは好きです。


普通のフリーウエイトもやりますが、次の日にベットから起きる時に、

筋肉痛になていると嬉しくなったりします(^o^;)


先日、私が飲んでいるスポーツドリンクの話をちょっとだけ書きましたが、

補足したいと思います。


元々は「メダリスト」を飲んでいましたが、価格が高いので他に変えようと

考えていた時に、同じジム仲間で薬剤師をされている方がいて、その方が

「クエン酸飲んでるよ」と言っていたので真似しちゃいました(;^_^A



これ! 1リッター用が16袋入ったのを買っていたが、1箱/約¥5,000

昔、ポカリとかエネルゲンとか、安いので飲んだ事がありましたが、全部

甘すぎで、余計に喉が渇くのでこれにしました。

これは「すっぱい系」


広く浅く! 可もなく不可もなく!
当時、週に6日とか通い、1日に2つとか3つレッスンに出る事も有ったので

こんな高いの飲んでたら破産すると思いました。


で聞いたらクエン酸はドラックストアーで売っていて、価格も安いとの話。



飲み始めたのはこれ!
広く浅く! 可もなく不可もなく!
高純度 精製クエン酸 今回、なぜか説明書が入っていなかったので

正確な数値は忘れましたが、純度98%とか99%とかのクエン酸です。

色は白で顆粒状、385g入りで約700円位

何故これにしたかと言うと、添加物が入っていないので。ポットの洗浄とか

にも使えるから! ですσ(^_^;)


先日も書きましたが、1リッターのボトルにアミノバイタルウォーターを半分と

クエン酸をスプーン1杯半位入れて行きます。

クエン酸だけだとあまりにも味気ないので・・・


アミノバイタルは1袋100円位なのでコスト的にかなり安くなりました。



先日ブログに写真を乗せたのはこちら。
広く浅く! 可もなく不可もなく!

これはクエン酸に各種ビタミンを加えた物なので色が黄色。

味は上のよりちょっと癖があります、若干薬臭い様な感じです。

そうそう、メダリストに似た味がします。

これは250g入りで、価格は上のと同じ位なので若干高め。


どちらが良いとは正直体感は出来ませんが、どちらかと言うと

ビタミンの入っているのが良いのかな~なんて気がします(^O^)


私は専門家でもアスリートでもないので詳しい事はわかりませんが、

メダリストと比べてどうか? と言われると正直「変わらない」て感じですかね。


変わらないなら安い方が良いので、しばらくこれを飲んでます。


私の個人的な感想としては、最初はすっぱく感じるけど飲みなれると

甘い系はもう無理。


汗が出やすくなった気がする。


疲れの溜まり方が違う気がする。


たいがいのドラックストアーで売ってる。

(食用で無い物も有るらしいので、要注意)


私、起きて直ぐにこれを水に溶かして飲みます!

すっぱくて目が覚めて◎ 

ただ、胃の調子が悪い時はしみるのでやめます(゚Ω゚;)