流通がマヒ?それとも・・・
今、北海道には本州から陸送での荷物はほとんど届きません。
仕事で本州、特に関東方面から品物(工業製品等)を仕入れる事が多いのですが、オーダーしても流通がストップしているので、いつ入るか目途がたっていません。
また、関東方面のメーカーさん自体も自社に仕入れる材料などが入荷しない事や、計画停電の問題などで「当面休業します」との案内ファックスが一日に何通も届きます。
この非常事態ですから仕方がないですし、もっと大変な地方が沢山あるので北海道はまだマシなのでしょうね。
そんな中、帰宅途中でスーパーに買い物に寄ってまず目についたのが、米が棚に1つも無い!
毎朝食べる食パンやバナナ、その他にも野菜や魚などの生鮮品などもいつもより少なくなって来ています。
非常時ですし、流通がこれだけ麻痺しているのだから予想はしていましたが、米に関しては北海道産米が有るので当分は無くなるはずないと思ってましたが・・・
過剰な買い貯めによるものでない事を願います。
微力ながら・・・
一般からの支援物資等は今の状況だと逆に混乱を招く恐れがあるとの事で受付はしていないようで、個人で協力出来る事で今一番助かるのはお金と言う事みたいです。
微力ですが、「Yahoo! ボランティア」にて僅かですが募金しました。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
被災された方には本当に大変な思いをされていると思いますが、どうか頑張ってほしいと思います。
大地震!
広い範囲で本当に大変な事になっていますね!
札幌でも何度も何度も揺れを感じました。
私はメーカーの講習会に参加している最中の出来事でしたが一時騒然となりました。
電話が全然繋がらなくなり、会社とも連絡が取れなくなってしまいましたが、札幌では大きな被害は出ていないのでひとまず安心しました。
しかし、この地震で被災されている方が沢山います、その方達の生活、産業や交通機関の麻痺による国の経済への影響など今後どうなるのか凄く心配です。
震源に近い場所にお住まいの方、交通が麻痺して移動出来ない方、ご無事をお祈りします。