ぬるぽぷらす -2ページ目

ぬるぽぷらす

同人のことをメインに書いてます。



諸事情ありまして歌姫庭園7にサークル参加してきました。
アニメ効果もあってか思っていた以上にヒトがいました。
おつかれさまでした。

同スペースでゆうき氏がちっちゃなクレーンゲームを置いていたんですが
物珍しさからくる存在感からかだいぶ目を引いてました。

それで気付いたんですが
おんなのこってクレーンゲーム好きなんですね。
男女比率1対2くらいでプレイしていたような気がします。

今回の収穫は乙倉プロダクションとかいう結束集団がいたってことです。
周辺含めて乙倉モノが根こそぎだった。

根こそぎだった。

根こそぎだった。


改めて、おつかれさまでした。
諸事情ありまして歌姫庭園7にサークル参加します。
アニメの前半が放映終えてからの興奮冷めやらぬままの参加。

というお知らせを書こうとして、
ブログの編集画面を開いて気付きました。

冬コミの時にブログの更新してなかった!

twitter に書いてしまったらソレだけで割と満足してしまう部分があるんだナ。
140文字だけでは書ききれない衝動がなかったのか。
いや、そんなことはない(反語)。


事後報告ではございますが、
2014 冬コミは赤城みりあちゃん本をだしてました。
印刷部数が少なかったとはいえ、おかげさまで印刷した分だけ頒布し終えました。


で、今回は再販ではなくまた新しく描きました。
去年は1年かけてダラダラ2冊描きましたが
今年は夏コミまでの半年で2冊出す予定なので単純計算2倍のパワーです。

2倍の労力でしょうが、2倍の楽しさがあるとおもいます。
あるとおもいます。
上の方のお知らせ欄みたいなところ更新しました。
アレ、メッセージボードっていうみたいです。

半年くらいアメブロかまってなくて
すっかりどこから更新すればいいのやら
わからなくなってしまっていて混乱してました。

そんなこんなでサンクリ受かってました。
全員当選らしいので受かってましたっていうのもなんか違う気がする。

そんなこんなでサンクリ、不備なく申し込みできてました。
きっとコッチが正しい。
正しいとか間違ってるとかがすでに違う気がする。


まだ入稿もしてなくてそんな時期から言うのもアレなんですが
今回のイベントには元元出る気がなくて
艦これの菊月本もホントは冬コミに出す予定だったんです。

じゃあ何故冬コミも2ヶ月後に控えた秋イベントに出る気になったのか。

元元の予定から本以外も出そうとおもってて
ソレがいつくらいにできるかわからなかったので冬コミ、と
目処をつけていたんですが、
案外早くできちゃって。
案外早く到着しちゃって。

友達の親のなんとかのなんとか(詳しくは忘れた)が
クロスステッチを趣味でやってるから安価でやるよって話がありまして。
頼みましてん。

ある日届いた段ボール。
フィリピンからの送りモノ。

どんなのかはまた後日改めてブログ更新します。
昨日まで島根県に帰ってました。
はじめて結婚式の二次会に参加するために。
中学高校の同級生が結婚したとかで。

そんなこんなで移動のチケットとったりしてたら
ダークソウル2が買えなかったんだ。

なんだかんだ片付いたし、じゃあ買おうか。

事前情報が幸か不幸か全く耳に入ってきていないので
オール初見で挑めます。

がんばろう。

DARK SOULSII(通常版)
今ドラクエモンスターズ2(GBC版)をやってます。
幽霊船長にボコボコにされたのでレベルを上げる作業中。

さて、
最近のゲームをやってないなあとふとおもい、
さらに戦国BASARA4がいつの間にか発売していたのもあって
ゲーム欲が湧いてきました。


ここから私と戦国BASARAとの出会い。

あれはまだ鳥取県で会社員をやっていた時代。
同僚から「戦国武将をモチーフにしたバカゲーがでるらしい」と聞き
その場で検索して公式サイトを眺めたのが初接触でした。

全キャラレベルマックスにした頃、
2がでたので買いまして。
明智光秀のみレベルマックスにしたのを覚えています。

たぶん、まだ、メモリーカード(8MB)にデータが残ってるはず。

で、当時まだPS3を持っていなかったのもあってwii版の3を購入。
コレに関しては全然プレイした記憶がない。
松永久秀と門が鬱陶しかったのだけは覚えてる。


そんなこんなで久しくBASARAやってないし、
地元武将でもある山中鹿之介がでているのもあってプレイしたい。

あと、セインツロウ4も気になってる。

セインツロウ IV ウルトラ・スーパー・アルティメット・デラックス・エディション 【CEROレーティング「Z」】





今年、はじめて 3D 映画ってモノをみまして、いたく感動したんです。
ふしぎなめがねを装備するだけでスクリーンに映されたものが飛び出てくるんですよ?

飛んでくるレンガを避けようと身をそらし、
間近にあるので掴みかけた石。

決めました。
「同人誌も 3D の時代だな……」

紆余曲折(※後述)ありまして、幾日かが進みまして
この飛び出す絵本方式同人誌ができあがりました。


その場で渡して、その本 3D なんですよと言っても渡された人は
「何言ってんだこいつ」
という目でこちらを一瞥。
半信半疑で1枚めくると物理的に飛び出てくる黒いインクの乗った白い紙。

あの驚いた顔ズはきっと忘れません。

はじめて完売しました。
が、完売したのを知ったのは私が席を離れている時でした。
自スペに戻って売り子が一言
「完売したよ」
高い天井に向かって放つ懇親の
MAJIKA!

自分がおもっていたよりも好評だったようで
また作りたいポテンシャルはあるんですが
紆余曲折(※後述)あったので、
たぶんもうライン生産しないといけないくらいつくることはないです。
つくるとしても数えるほどだろうなあ。

ありがとうございました。
そしてまた、よしなに。


【余談の紆余曲折部分】
3回に2回は
「飛び出るトコロも印刷所でやってもらったんですか?」
みたいな質問を頂いたんですが、
その度にひとつひとつカッターで切って糊やテープで貼っていったんだよと
説明しました。

今回50部刷ってもらったんですが
それはつまり、それだけの数切って貼ってとしていったので
単純計算作業だけで30時間くらいかかってます。

そして、そんなに時間がかかるとおもっていなかったので
遅めの12月20日に家に届けてもらうように手配していまして、
焦燥感に襲われていました。

切って折って貼ってと作っていき
結局全部完成したのは12月28日の夜でした。

ともだちのところで売り子。
委託させてもらって、ケバブを食べる。
ぬるぽぷらす-FxCam_1358851456589.jpg

一昨年の東京駅は全身に布をまとっていた。
目と鼻の先にプレハブがたくさんたっていた。

こんなにきれいになりまして!