毎月末 → 4半期毎 → 年末と更新頻度がダダ下がりのシリーズ記事。

 

 

2020年末をうpしましたが、その補足です。

 

①の東条雅彦さんについて

昨年9月、コメント欄に「このYouTuberが東条さんっぽい」との情報提供がありました。

Take AFTF55

 

<<私は以前、株式投資に大失敗して資産の大半を溶かしてしまいました。絶望的な気持ちになり、暫くの間、悩み苦しみました。「自分はなんてバカなんだ、こんな事なら最初から株なんかに手を出さなければよかった」と、無茶苦茶後悔もしました。しかし、悩みぬいた末にもう一度挑戦する事にしました。そしてその時、一つ決めた事があります。それは、真剣に全力で取り組むと言う事です。つまり真剣勝負です。今度失敗したら死ぬ、と思うくらい真剣に取り組もうと決心したのです。他人との比較ではなく、自分自身との真剣勝負です。 その後、自分なりに株について学び、そして考え方も、視野も広がりました。その上で、自分の取る道も決まって来ました。 それがグロース株を狙うという事です>>

 

Tesla株の記事ばかりうpしているようなのですが、今はTesla一点集中投資家になっちゃったんでしょうか?

 

Tesla【億の壁を突破する力とは、、、全力買いの結果を検証する】によると、

・2020年9月の暴落時に300ドル台で1.7万ドルを追加投資

・5億円の資産が射程内に入ってきました

とのことなので、追加投資分と資産額のアンマッチぶりから、ポケットの塵まで全て張るようなパンパンの勝負を賭けている…ということなんですかね?

(資産5億円が見えてくるまで、どうやって復活したんだろ?)

 

真剣になるのはええけど、すぐに「生きるの、死ぬの」と言い出すのは日本人の悪い癖。

そんなもんはハムレットに任せておけばええんですよ。

 

ゆかぴょん、「死ぬ気で…」は前々職の営業会議でそれこそ"死ぬほど"管理職に言われましたからな。

 

眦を決しての神風特攻隊は、まあ、おかれた状況的にわからないでもない。

(ネイティブ・アメリカンの如き末路になるかもしれなかったのだから)

しかし、たかが、会社の毎月の営業ノルマ如きに、命を賭けられるわけがあるまあが!

 

一寸先は闇、予想と褌は向こうから外れる。

そう思って、外れたときもリカバリーを考えておくのが大人の戦略。

理想形は王手飛車取りなのです。

 

Tesla、1/25時点で880ドル、時価総額8349億ドル(約86兆円)。

ここから、まだまだ騰がるんでっか?

ゆかぴょんは低みの見物をさせていただきまする。

 

②のmushoku2006さんについて

三井住友FGを(2020年末(12/30)3188円-簿価3795円)×73500株=2020年末の含み損が▲4461万円

 

3・9月の配当2回分、190円×73500株で配当1396万円(うち源泉税279万円)。

 

三井住友FG太郎を継続するにせよ、2020年中に1400万円ほど損出し&買い戻ししておけば、売買手数料を払うだけで源泉分の279万円を取り戻せたのでは…?

 

まあ、記事にしてないだけか、ゆかぴょんが気が付かなかっただけかもしれませんが…。

 

③のバフェット太郎さんについて

「最後に勝てば良かろうなのだぁ!」

あるいは

「ブログ、You Tubeのアフィリエイト、書籍で儲ければ良かろうなのだぁ!」

なのかもしれませんが、r>g、もとい、ずっとグロース>バリューのターン!が長いですな。

 

以前、バフェット太郎十種を見た時に(これ、グロースに置き換えたら…)と直感したことがあったのですが、何でその時、直感に身を委ねることが出来なかったのかな…と反省。

 

バフェット太郎十種:グロース置換

IBM:GOOGL

VZ :AAPL

XOM:VSLR(ビビント・ソーラー)

JNJ:GILD(ギリアド・サイエンシズ)

PG :BIIB(バイオジェン)

KO :STZ(コンステレーション・ブランズ)

MCD:SHAK(シェイク・シャック)

PM :TLRY(ティルレイ)

MO :TLRY(ティルレイ)

WMT:AMZN

 

グーグル、アップル、Amazon以外は適当だし、途中でブン投げたくなるほど下がった銘柄もあるし、ギリアドやバイオジェンみたいにヨコヨコもあるけれど、グロースの方が夢があるのは確かかな、とw

 

 

④塩漬けマンさんについて

毎日ブログを読んでますが、いつ読んでも、ゆかぴょんは(生き馬の目を抜くようなエッジの効いたデイトレードは無理!)と思わされます。

 

ゆかぴょんは、ド短期は遊びの範囲で、本線は中長期で取り組もうと思います。

 

 

⑤ゆかぴょん自身について

投資という行為、それ自体が面白いので、それはそれでいいのですが、「銭は使ってナンボ」。

 

資産が2億円に到達しても、スタート地点が相続資産だったので、自分の実力とは思っていません。

たまたま資金があって、上げ相場に乗れただけ。

 

職業欄には「無職」と書かないといけない無職子供部屋おばさん。

(アラサーで「家事手伝い」というのもなぁ…)

 

定収入がない中で家に毎月5万円を上納していると、

(PC(7年目)、スマホ(4年目)、買い替えてぇ…)

(エアウィーブかテンピュール買いたいなぁ…)

と思っても、躊躇ってしまいます。

 

あと、友人とランチや飲みに行き、「今、何してるの」と聞かれた時に少し困ってしまいます。

まあ、「バツイチ武蔵国浪人でござる」と答えると、笑いが取れて奢ってくれたりしますけどw

 

リアルで世間を韜晦できる肩書・身分を手に入れようかな…。

 

一番簡単なのが、東条さんの著書にもあった「合名会社で資産管理会社を設立する」。

ブログを(数十円/月の収益程度でも)アフィリエイト化と資産管理するだけでも、「会社を経営しています」と言えるようになった方がええのかな、と。

 

もし、1年前にそうしていたら、持続化給付金を受け取れたのかなぁ…。