観察対象はそれぞれ資産公開状況もその時点も違いますので、アバウトこんなもんということでご理解ください。 

 

また、それぞれ年齢・職業(勤労所得)・追加投資可能額が異なりますが、そこはそれ、スティール・ボール・ラン的な徒歩/馬/車、何でもありの前提条件が異なる総資産の増減を比較するレース…の観察となります。

なお、ドル円は111.28、円で計算しています。

 

IBM/Google/JD.comに資産三分の計投資家の東条さん

…30代、職業はSE、年間追加投資可能額200~300万円程度?

 

IBM   : 153.42(12/29)→    146.48(8/31)×850株

GOOGL: 1053.4(12/29)→ 1231.80(8/31)×390株

JD.com :   41.42(12/29)→    31.30(8/31)×5000株

ドル円  : 112.70(12/29)→  111.28(8/31)

 

8/31時点の総資産は76万1千ドル(@111.28円、約8468万円)、2/16時点ではIB証券から約1600万円借り入れしているとのことでしたので、それを差し引いて総資産6868万円ぐらいでしょうか?

昨年末が約6431万円だったので、+437万円、+6.79%ぐらいかと。

 

ただ、この1週間で結構下落、9/7(金)時点ではそれぞれ145.45、1177.59、26.95となっており、67万6千ドル(@111.03円、約7505万円)-1600万円=5905万円と昨年末比▲8.18%になっているのではないかと…。

 

そのうちのJD.comですが、9/5(水)にはこんなニュースがありました。

===

 中国の大手ECサイト「JDドットコム(JD.com)」のリチャード・リュー(Richard Liu)創業者兼最高経営責任者(CEO)が出張先の米国・ミネアポリスで8月31日に、性的犯罪関与の疑いで1晩勾留された。翌9月1日午後に保釈金なしで釈放され、中国に戻った。リューCEOの弁護士は容疑を否認している。告訴理由の詳細は明らかになっていない。

===

菅野完と同様、国外逃亡してしまえば後は野となれ山となれ、で逃げ切れちゃうんですかね?

 

ゆかぴょんもJD.comは昨年11月に購入、2月に薄利撤退したのですが、買った時にpure-sophyさんのコメントがつき、そのpure-sophyさんが東条さんのツイッターにリツートしたとかで微妙にバタフライ効果が発生してるような気がするんですよね。

まあ、ゆかぴょんはJDでは損してませんが、他でダマラム一生の不覚!!的な失敗トレードしていることは本ブログを読んでもらればわかることなのでご容赦ください。

 

お酒に月10万使うアル中無職のmushoku2006さん

…48歳前後、2006年7月に36歳で退職以降ずっと無職

  配当とブログで少々のアフィリエイト以外の収入はなし

 

MSFT :簿価99(5/31)→112.33(8/31)×20,356株 =2,286,589ドル(約2億5445万円)

 

8/31(金)に年初来高値を更新。

昨年末比+14.62%とのことですが、昨年末はゆかぴょん調べでは2億1365万円でこれだと+19.09%

確定申告による還付金(数百万円)は追加投資として計算から除外しているのでしょう。

 

8/15の配当落ちを跨いでいますので9月中旬には0.42×20,356株 ×0.72(日米源泉税)=6,155ドル(約68万円)ほど入金されることになるのかと。

 

日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん

…50代、時々働き年間数十万円程度の収入を得ている半リタイアマン、追加投資可能額はほとんどなし。

 

7月末時点で、税金ストック(約230万円)を差し引いた総資産が1億2154万円

日本国債集中投資のため、ほとんど動きなし。

 

米大型優良連続増配10銘柄分散投資家のバフェット太郎さん

…30代、職業不明も働いている模様、年間追加投資可能額600~700万円、米国株ブロガーとして有数のアクセス数を誇り、それによるアフィリエイト収入が年間3桁万円以上(いずれも推測)

 

4月に上梓した『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の売れ行きが好調で増刷が続いているとこと。

アフィと印税で収入が増えたので、月イチ50~60万円追加投資をしばらく100万円程度に増加しており、8月はKOを110万円分追加購入

 

1月(MO、57万円)、2月(XOM、60万円)、3月(JNJ、61万円)、4月(PM、57万円)、5月(PG、110万円)、6月(MO、110万円)、7月(PM、114万円)、8月(KO、110万円)、8ケ月で679万円ほどの追加投資。

8回中4回がタバコ株。

電子タバコが免疫細胞を破壊する可能性(英国研究)」というニュースが先月中旬にありました。
もしもここから株価は半値、でも増配は維持…という事態、そして復活ということになれば配当再投資で2000年代の再現になるかもですね。
まあ、もし×もしの暴落しても配当再投資するというifの三乗妄想ですけどw
 

総資産の記事は毎月1回更新、8月末時点で5875万円とのこと。

2017年12月末は5654万円だったのに、配当+追加投資679万円を入れてようやく+221万円。

大雑把にいうと、5196万円(昨年末比▲458万円、▲8.10%)+追加投資679万円=5875万円

バリュー株への追い風が待たれるところです。

 

塩漬けマンさん

…40代、専業投資家、年間追加投資可能額ほぼなし。

12月末:3,740万円

08月末:4,559万円(+819万円 +21.90%)

 

お盆の暴落を現物以外ノーポジ、盆明けに築いた買いポジを8月末で再度現物以外ノーポジで日経平均6日続落を神回避。

お美事にござりまする。

 

⑥ゆかぴょんPF

昨年末:136,506千円→(8/31)146,640千円(+10,134千円、+7.42%)

年初来高値を更新するも、1週間後の9/7には 144,056千円(前週末比▲2,584千円、▲1.76%)

ああ無情ort