10月は日経平均が史上初の16連騰、21営業日で19勝2敗という圧勝ぶり。
米市場も最高値を更新、更新の日々。
全力ブンブン丸が大正解であった、と。
IBM : 145.08(9/29)→154.06(10/31)
GOOGL: 973.72(9/29)→1033.04(10/31)
ドル円 : 112.50(9/29)→113.65(10/31)
(IBM)簿価160.7404×1,763株
(GOOGL)簿価947.9952×334株
簿価55万2600ドル→時価58万6642ドル(約7,008万円)
IBMは四半期決算で曙光が見えて来たことで145ドル近辺から160ドルまで上昇後、下落。
Googleは業績絶好調で上昇。
4万ドルほどの含み損だった時期もあった東条さんのPFも堂々プラ転!
おめでとうございます!
VOOに1/3、残り2/3がVGT(ITセクターETF)でしたが、10/2(月)にVGTを売却→VTIを購入
正直、あんまりパフォーマンスは変わらないかと思っていましたが、10月はApple、Google、Amazon、Microsoft、FacebookといったFAAMG銘柄が大きく上昇。
裏目を引いたようで、資産は最高額を更新されたようですが、素直には喜べないそうです。
おめでとうございます!
11/3(金)時点で、昨年末比+13.00%(円ベース、推定:1億8500万円→2億915万円)、13.37%(ドルベース、推定:157.66万ドル→178.74万ドル)。
③日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
10月末時点で約1億2,157万円。
ほとんど動きなし。
総資産の記事は毎月1回更新。
10月末時点、5355万円(米国株4949万円、円預り金193万円、ドル預り金213万円)
10月はPGを60株@87.06ドル(約60万円)を買い増し。