秋は暴落のシーズンと言われますが、9月は9/9の北朝鮮建国記念日までは弱かったもののその後は順調。フルインベストメントが正解でした。

さて、総資産全力投資家の動向は… 

 

IBM&Googleにハーフ&ハーフ投資家の東条さん

IBM   :143.14(8/31)→145.08(9/29)

GOOGL:955.24(8/31)→973.72(9/29)

ドル円  :109.96(8/31)→112.50(9/29)

 

(IBM)簿価160.7404×1,763株

(GOOGL)簿価947.9952×284株

簿価55万2600ドル→時価53万2312ドル(約5,988万円)

 

一時は4万ドル近い含み損でしたが、現在は約2万ドルまで減少。

 

10/18にIBMの第3四半期決算が発表予定ですが、どうなんですかね?

戦略分野の伸び鈍化が改善されなければ、やっぱりダメかで売られるんでしょうけど。

 

決算ギャンブルで買い増し…はちょっと出来ないですが、下げたとしても戦略分野の事業構成比50%超が近づきつつあるので、底は知れてんじゃないのかなー、と。

とはいえ、減収減益記録をまた更新するのか、と思うとブルーになりますがw

 

株の利益は我慢代、辛抱の木に花が咲くとなるかどうか、ゆかぴょんは付き合いたいと思います。

 

米株ETFフルスイング投資家のmushoku2006さん

VOOに1/3、残り2/3がIVVのS&P500連動ETFに全力投球!でしたが、8月初旬にIVVからVGT(バンガード米国情報技術セクターETF)に乗換

 

VOO:簿価199.55×2,606口

(時価:227.69(9/1)→230.76(9/29))

VGT:簿価146.80×8,159口

(時価:151.11(9/1)→151.99(9/29))

ドル円:110.26(9/1)→112.50(9/29)

 

簿価:171.8万ドル

時価:184.1万ドル(2億711万円)

 

あれ?

2億円回復まであと0.08%の上昇が必要(配当2000ドルちょいが入金予定なので実質達成)ということなので、まだ2億円に到達してないはずですが、ゆかぴょん間違ってる?

 

日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
9月末時点で約1億2,156万円

ほとんど動きなし。

 

米大型優良連続増配10銘柄分散投資家のバフェット太郎さん

総資産の記事は毎月1回更新(9末分の更新待ち)

今月はKOを110株@45.08ドル(約59万円)を買い増し。