2017年も7ケ月経過。

4月の半島危機でちょっと下げた以外はとくに波乱なく…。

ここまでは全力投資が正解な中、タイミング投資家のゆかぴょんは機会損失ばっかでありまする。

 

IBM&Googleにハーフ&ハーフ投資家の東条さん

IBM: 153.85(6/30)→144.29(7/28)

GOOGL:929.68(6/30)→958.33(7/28)

ドル円:112.41(6/30)→110.69(7/28)

 

(IBM)簿価160.7404×1,763株

(GOOGL)簿価947.9952×284株

簿価55万2600ドル→時価52万6550ドル(約5,830万円)


IBMは今月発表した第二4半期決算もダメダメで、21四半期減収決算。特に戦略分野の伸びが低く、これでは…ということで叩き売り。

うーむ、ゆかぴょんも400株ちょい保有してるんですが、どうしたもんですかな?

 

 

米株ETFフルスイング投資家のmushoku2006さん

VOOに1/3、残り2/3がMSFTだったのをそっくりそのままIVVに乗り換え、のままの模様。

 

過去最高(2億円)まであと4.64%の上昇が必要とのことなので、20,000万円÷1.0464=現在の総資産19,113万円ぐらい…なんですかね?

 

ドルベースでは昨年末比+11.24%だとか。

 

日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
3月末から特に動きはなく、5月末時点で約1億2,174万円から多分動いてないかと。

 

定期預金から日本国債に移動中で、今月で1億円に到達したとか。

 

PF的にはどうなんでしょう?

S&P500連動ETF/新興国株インデックス(VWO)/REIT(世界/日本)/米国債/日本国債、みたいに分散した方が期待リターンは高いんじゃーないかと思いますけど…。

 

米大型優良連続増配10銘柄分散投資家のバフェット太郎さん

総資産の記事は毎月1回更新。

7月末時点の資産総額記事は未更新。

 

(参考)

6月末時点の資産総額は4,973万円

評価損益+386万円(配当含まず)

 

さて、太郎ちゃんですが、KO、VZ、IBM、XOMの冴えない銘柄に加え、金曜に FDA(米国食品医薬品局) がタバコのニコチン含有量規制を検討中のニュースによりMOが9.49%下落したことで、ビッグ5(五大クソ銘柄)になっちゃうかも…と自ギャクをトバシております。

 

うーむ、ゆかぴょん、MO以外のその4銘柄保有してるのよねん…。

思うに、KOではなくPEPを、PGではなくULを買っておけば良かったなあとチト反省。

 

それから、株は安くなった時に買うべきという原則を踏まえれば、月曜にMOが急反発しなければ打診買いもありなんじゃーないのかな、と。


さて、来週は買うや、買わざるや!
うーん、悩んでるタール人のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。