2017年も折り返し地点。

まさに光陰矢のごとし、少年禿げ易く、出世なり難し。

豊田の真由ちゃんも「このハゲ~っ!」と絶叫するわけです。

 

それはさておき、いつもの観察を。

IBM&Googleにハーフ&ハーフ投資家の東条さん

IBM: 152.05(6/2)→153.85(6/30)

GOOGL:996.12(6/2)→929.68(6/30)

ドル円: 110.39(6/2)→112.41(6/30)

 

(IBM)簿価160.7404×1,763株

(GOOGL)簿価947.9952×284株

簿価55万2600ドル→時価53万5200ドル(約6,016万円)

 

この価格で乗り換えるのはどうなんだろ、と思ったGoogleですが、5月の半ばがら5月末まで約5%上昇。

ところがぎっちょん、世の中そうは甘くない。

FANG銘柄下げ一波、二波がやってきて、Googleも含み損に。

 

まあ、ゆかぴょんもC株のGOOGを持ってるんで他人事ではないですが、@780ドルの20株、簿価で16,000ドル弱なんで「慌てるな、古代!」と沖田艦長ばりにどっかと構えておりまする。

 

米株ETFフルスイング投資家のmushoku2006さん

VOOに1/3、残り2/3がMSFTだったのをそっくりそのままIVVに乗り換え、のままの模様。

 

過去最高(2億円)まであと5.39%の上昇が必要とのことなので、20,000万円÷1.0539=現在の総資産18,977万円ぐらい…なんですかね?

 

日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
3月末から特に動きはなく、5月末時点で約1億2,174万円から多分動いてないかと。

 

米大型優良連続増配10銘柄分散投資家のバフェット太郎さん

総資産の記事は毎月1回更新。

 

5月末時点の資産総額は4,902万円
評価損益+379万円(配当含まず)
新規で50万円入金、PGを50株(約49万円)追加購入したとのこと。

 

6月末時点の資産総額は4,973万円

評価損益+386万円(配当含まず)

新規で50万円入金、IBMを30株(約55万円)追加購入したとのこと。

 

太郎ちゃんは10銘柄均等配分投資で、毎月一定の時期にPFの構成比最低銘柄を追加購入するルールにしているとのこと。

 

PFの10銘柄については「WMTは大丈夫け?」など、ゆかぴょんも思うところは有るのですが、KO、PG、VZ、IBM、XOMと5銘柄はゆかぴょんPFは保有してるので、あまりとやかくは言いません。

 

しかし、この「均等投資して構成比率が最低になった銘柄を追加購入する」というルールはなかなかいいのでは?と思います。

 

株は安いところで買うべき(高いところでは買うべきではない)という原則に自然と合致するからです。

今だと、好調なPM、MOのタバコ株を買う…よりは正解となる可能性が高いかな、と。

 

ゆかぴょんPFもボチボチ整理しようと思いつつ、課長が余計な仕事がゴチャゴチャと押し付けるので「あとで野郎は馬鹿野郎」になってしまっているのです。

 

いかんなあ、こんなこっちゃ…と思うゆかぴょんなのであった。

ちゃんちゃん。