このテーマはもともと1銘柄に全力投資するハイリスク&アグレッシブ投資家の観察(東条さん→IBM、mushoku2006氏→MRKやVOO、1億円生活をしようさん→日本国債)だったんだけど、途中から1銘柄でなくなってきたので、「総資産一点集中投資家」からタイトルを変更した経緯あり。

 

とはいえ、よくよく考えると、ゆかぴょんのようなキャッシュポジションの高い投資家も、それは「現金(日本円)」に投資しているということであり、誰でも資産は常に全力投資してる…と言えなくもない。

 

まあ、それはさておき、5月末の観察対象を記録しておこうかと。

ただ、それぞれ基準日が若干違ったり、追加投資分があったりで同一条件で比較しているわけではない…けど、アバウトこんなもん的なやつです。

 

IBM&Googleにハーフ&ハーフ投資家の東条さん

IBM: 150.37(5/12)→152.05(6/2)

GOOGL:955.14(5/12)→996.12(6/2)

ドル円: 113.38(5/12)→110.39(6/2)

 

(IBM)簿価160.7404×1,763株

(GOOGL)簿価947.9952×284株

簿価55万2600ドル→時価55万900ドル(約6,080万円)

 

この価格で乗り換えるのはどうなんだろ、と思ったGoogleですが、半月ほどで5%上昇。

 

米株ETFフルスイング投資家のmushoku2006さん

VOOに1/3、残り2/3がMSFTだったのをそっくりそのままIVVに乗り換え、のままの模様。

 

過去最高(2億円)まであと6.26%の上昇が必要とのことなので、20,000万円÷1.0626=現在の総資産18,821万円ぐらい…と推定していたのですが、リンク先の記事で6/2時点のPFを公開されています。

 

それによると、1,761,527ドル(約1億9450万円)+円キャッシュ100万円の合計1億9550万円程度、らしいです。

 

日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
3月末から特に動きはなく、5月末時点で約1億2,174万円とのこと。

 

米大型優良連続増配10銘柄分散投資家のバフェット太郎さん

総資産の記事は毎月1回更新。

4月末時点の資産総額は4,721万円
評価損益+253万円(配当含まず)。

5月末時点の資産総額は4,902万円
評価損益+379万円(配当含まず)
新規で50万円入金、PGを50株(約49万円)追加購入したとのこと。