早いもので今年も3/4経過。
少年易老学難成(少年老い易く 学成り難し)
一寸光陰不可軽(一寸の光陰 軽んずべからず)
未覚池糖春草夢(いまだ覚めず 池糖(チトウ)春草の夢)
階前梧葉已秋声(階前の梧葉(ゴヨウ)すでに秋声)
(朱熹の「偶成」より)
しかし、こんなことを迂闊に家庭内で口にしようものなら、
「『流星光底、婚期を逸す』にならないように、ね」と言われるやもしれぬ。
まあ、それはさておき、総資産一点集中投資家の観察です。
①IBM一点集中投資家の東条雅彦さん
IBM 158.85
ドル円 @101.34円
3,343株保有なので、円換算で5,381万円
東条さんピーク時の7,000万円奪回は遠い…
しかし、バフェット翁の6/30時点PFでは、
クラフト・ハインツ 22.21%
ウェルズ・ファーゴ 17.5%
コカ・コーラ 13.97%
IBM 9.50%
アメックス 7.10%
フィリップス66 4.81%
となっており、残りは3%以下。
この中で、バフェットの簿価より低い銘柄は、IBM(簿価@170ドル程度?)しかないはず。
だとすると、バフェットを信じるなら、IBMはアホールド&買い増しでいいのだと思う。
②米株ETFフルスイング投資家のmushoku2006さん
VOO(S&P500のETF)一点集中投資家だったmushoku2006さんですが、その後、売却したり、WFCを買ったりしながら、現在はVOO、XLY(一般消費財のETF)、XLK(テクノロジーセクターのETF)に分散したフルスイング投資家に変身しています。
VOO 198.69(投資比率33.36%、@199.55)
XLY 80.04(53.15%、@79.661)
XLK 47.78(13.48%、@46.385)
総資産を円→ドルに調達した時のレートは118.5円だったはず。
そして、年末の総資産が推定10,811万円
昨年末比▲8.56%とのことなので、推定9,886万円かと。
③日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
1億2400万円を日本国債に振り替え中だった、一億円生活をしようさん。
9/30の記事で、
>今月まで繰り越された税金ストック合計269万を差し引いて
>資産合計 1億2140万円くらい。
とのこと。
このままいくと、2018年には日銀が日本国債の発行済残高の半分を買い取ってしまうことになる。
それは何を意味するかというと…
うーん、何だかよくわからんが、猛烈にイヤな予感がするのう(by田沢一号生)
ではないか、と思うのである。
まあ、それもこれも、生き延びて確かめたいぜ、2020年と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
少年易老学難成(少年老い易く 学成り難し)
一寸光陰不可軽(一寸の光陰 軽んずべからず)
未覚池糖春草夢(いまだ覚めず 池糖(チトウ)春草の夢)
階前梧葉已秋声(階前の梧葉(ゴヨウ)すでに秋声)
(朱熹の「偶成」より)
しかし、こんなことを迂闊に家庭内で口にしようものなら、
「『流星光底、婚期を逸す』にならないように、ね」と言われるやもしれぬ。
まあ、それはさておき、総資産一点集中投資家の観察です。
①IBM一点集中投資家の東条雅彦さん
IBM 158.85
ドル円 @101.34円
3,343株保有なので、円換算で5,381万円
東条さんピーク時の7,000万円奪回は遠い…
しかし、バフェット翁の6/30時点PFでは、
クラフト・ハインツ 22.21%
ウェルズ・ファーゴ 17.5%
コカ・コーラ 13.97%
IBM 9.50%
アメックス 7.10%
フィリップス66 4.81%
となっており、残りは3%以下。
この中で、バフェットの簿価より低い銘柄は、IBM(簿価@170ドル程度?)しかないはず。
だとすると、バフェットを信じるなら、IBMはアホールド&買い増しでいいのだと思う。
②米株ETFフルスイング投資家のmushoku2006さん
VOO(S&P500のETF)一点集中投資家だったmushoku2006さんですが、その後、売却したり、WFCを買ったりしながら、現在はVOO、XLY(一般消費財のETF)、XLK(テクノロジーセクターのETF)に分散したフルスイング投資家に変身しています。
VOO 198.69(投資比率33.36%、@199.55)
XLY 80.04(53.15%、@79.661)
XLK 47.78(13.48%、@46.385)
総資産を円→ドルに調達した時のレートは118.5円だったはず。
そして、年末の総資産が推定10,811万円
昨年末比▲8.56%とのことなので、推定9,886万円かと。
③日本国債一点集中投資家の一億円生活をしようさん
1億2400万円を日本国債に振り替え中だった、一億円生活をしようさん。
9/30の記事で、
>今月まで繰り越された税金ストック合計269万を差し引いて
>資産合計 1億2140万円くらい。
とのこと。
このままいくと、2018年には日銀が日本国債の発行済残高の半分を買い取ってしまうことになる。
それは何を意味するかというと…
うーん、何だかよくわからんが、猛烈にイヤな予感がするのう(by田沢一号生)
ではないか、と思うのである。
まあ、それもこれも、生き延びて確かめたいぜ、2020年と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。