千両蜜柑 | ぬか漬けヤローゼ!!

ぬか漬けヤローゼ!!

至高のぬか漬けづくりへの試行錯誤ドキュメンタリー

落語に千両蜜柑という話があります。

真夏に江戸の大店の若旦那が具合が悪くなって一同心配。医者に見てもらってもどこも悪くないという。なんか心の病ではないかと番頭が若旦那に尋ねると、「蜜柑が食べたくて仕方なくて具合が悪いという」番頭は、そんなことなら蜜柑をすぐに買ってきます、と安請合いするも、季節は真夏。蜜柑は冬しかない。江戸中の八百屋を探し回っても蜜柑はなし。唯一蜜柑問屋にあるでは聞き、蜜柑問屋に行くと、蔵に一個くらいはあるかもしれないと。蜜柑問屋の主人は蔵に入れてある全ての蜜柑箱を開いていくと皆腐っている。が、最後の蜜柑箱の中に1個だけ、食べられる蜜柑があった。蜜柑問屋はその蜜柑1個を千両でなら売るという。蜜柑1個千両とは足下を見ていると番頭は怒るが、大店の主人に確認すると、それで息子(若旦那)が元気になるなら、と買ってくる。早速、番頭は千両で買ってきた1個の蜜柑を若旦那に蜜柑を届け、若旦那が皮を剥くと中は房が10個。1房がなんと100両という計算。若旦那は7つを頬張り、残り3房を両親とその番頭で1房づつに食べてくれと番頭に渡す。それを手にした番頭は考える、この小さな蜜柑の3房が300両。この蜜柑の房には自分が長年勤めて「のれんわけ」として貰える賃金と比べて10倍以上の価値がある。それならと蜜柑の房3つを持っていなくなってしまう、というオチ。

 

ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございます。

昔は季節には季節の野菜や果物しか手に入らなかったから、「千両蜜柑」のような話が成り立つのでしょう。今と比べものにならないくらい食材への憧れが強かったのでしょう。

 

今は生産方法や輸送手段も進化して、季節食材というのがなくなってしまって、食材への憧れ見たいものが薄まってしまったのは少し残念なことかもしれません。

 

私のぬか漬けが、年中きゅうりになってしまうのは、今の時代のせいです。