●愛宕権現(あたごごんげん)

(※画像はwikipediaより)

権現とは、菩薩が姿を変えた尊へ送る日本特有の

神号で、その一尊である愛宕権現は、敵軍調伏の

境地を持つ地蔵菩薩とされた神。

故に、別名を「勝軍地蔵(しょうぐんじぞう)」。

 

発祥は、一説であるが、

白山修験の開祖たる泰澄(たいちょう)と役小角が、

共に山城国の愛宕山に登った際に、大雷鳴の後に

龍樹菩薩(りゅうじゅぼさつ)・富楼那尊者(ふるな

そんじゃ)・毘沙門天愛染明王と共に現れた地蔵

菩薩が、天下万民の救済を誓った際の姿とされる。

また、神仏習合により伊邪那美命(イザナミノミコト)と

同一視される。

 

煩悩の賊、天魔の軍に勝つこと」、「軍陣闘戦に

際して難を免れる」といった験があるとされるため

戦国時代に持て囃されたが、敏達天皇(538年?~

585年?)の頃には日羅という者がこの権現の法を

護持していたとされ、清水寺の延鎮(8世紀末から

9世紀にかけての法相宗の僧)が、坂上田村麻呂

戦勝祈願を毘沙門天と勝軍地蔵に対し行ったとする

記録がある。

(※画像は文化遺産オンラインより)

(山梨市市川の清水寺所蔵「木造勝軍地蔵騎馬像」)

===========================================

 

地蔵菩薩が変化したとされる権現です。ニコニコ

・・・・・が、

地蔵菩薩焔摩天(閻魔大王)が姿を変えた姿と

されています。で、菩薩って男神なんですが、

女神であるイザナミと習合されてます・・・・・・

もう滅茶苦茶です。笑い泣き

習合する前に整合とろうとか考えなかったのでしょうか。

 

 

御利益ですが、実は勝軍地蔵として祀る場合と、

愛宕権現として祀る場合とで御利益が違うようです。ゲロー

 

勝軍地蔵は

戦勝祈願」・「開運」・「立身出世」・「抜苦与楽

愛宕権現は

火伏せ」・「火災除け」です・・・・・

御利益も整合とる気とかなかったのでしょうか・・・。笑い泣き

 

 

真言は、

オン・バザラ・ケイト・シタラ・ウン・ハッタ

――と共に、勝軍地蔵呪というのがあり、

そちらは、

オン・カーカー・カソダト・ソワカ」 

おそらく整合とる気とかハナから無かったのでしょうな…。笑い泣き

 

 

印は、

親指を揃え、人差し指・中指を組んで、

薬指・小指は伸ばして揃えます。

 

 

唱えて頂いている動画は無かったので、泰澄と役小角が

勝軍地蔵に会ったとされる山城国(京都)愛宕山への登山動画を。