la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室 -7ページ目

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

2シーズンめを迎えた我が家のアウトドア。昨年ほどの激買いこそはしませんでしたが、今年も新たに買ったものあり。
備忘録として、まとめてみたいと思います。


・ロゴス食器セット
これまで、紙皿やIKEAのプラ食器を使っていましたが、アウトドア食器に。おかげで熱いお湯につけられるようになり、肉の脂ドロドロでも洗うのが楽に。

・ロゴス プレミアムチェア×2
リクライニングシートで星空を見たいという夫婦の希望のもと、ちょっといい椅子探しが始まりました。いろいろ探してロゴスに。。。予算の関係上、二台購入になったのですが、プレミアムのわりにはそんなにプレミアムではない気も。以前、我が家で人気なのは無名ブランドの二台の椅子です。

・コールマン ガスランタン
これは子ども&私から、お父さんへの父の日プレゼント。電池式ランタンが二台あるし~と購入を迷うも、ガスランタンの温かい色の灯りを見るたびにうるさいダンナ、とても喜びました。

・火起し壺
ホームセンターの激安品。このコスパはすごい! 大活躍です。
それに引き換え、ロ◯◯社の火消し壺。これは見た目は非常にいいけれど、役立たずというか、閉めると98%の確率で開けられなくなる! 冷えると圧が…とか、それはわかって気をつけていても、それでも開けられなくなる。よって、そちらは今はお飾り。。。

・コールマン ダブルの寝袋
主婦のディズニーランドだよと連れて行ってもらったコストコで見つけて買ったダブルの寝袋。かわいい次男とキャンプでも添い寝ができるようになりました。素材も厚手だからという理由もありそうですが、添い寝は温かい! これ、すごく重宝しています。

・ヘキサタープ
これも迷いに迷って、でも購入。
タープ、かんたんタープ、スクリーンタープと持っていて、置き場に困っているというのに、やっぱり開放的で風にも強いタープが欲しいと、ダンナ。
シーズンオフ間近に衝動買いするも、試す機会がなく、これを試すためという口実で何度かデイキャンプに行くも立てることなく(笑) まだ買っただけという品。ちなみに、woolichだったかな?! どこかのスポーツ店のプライベートブランド。このブランドのアルミマットは色柄もかわいく、品質もよくて、気に入ってます。

・コールマン スティックライト
正式な名称は知りませんが、首から下げれるペンライトみたいなもの。4色展開で、ブルーを長男に、グリーンを次男に。
そういえば、そんなに使ったことがない。。。

・ヘッドライト
これは、正確にはカタログギフトでもらったもの。オフシーズンに入ってからもらったので、今はしばしば家の中で子ども達が使用中。押し入れに潜る時とか、暗い廊下に行く時とか、1人でトイレに行く時とか…。大人ならフツーに電気をつける、どーでもいい時に子ども達にはとても楽しいグッズになるようで。

・小川キャンパル 真空吸盤フック
これがあったら、車の屋根に吸盤フックをつけてスクリーンを垂らすことで、簡単に日陰が作れる~などと言って買った吸盤フック。使ってない。。。


あとは細かなところで
・ヒノキの端材
どうせ焚き火するなら、いい香りの木を燃やしたらいいんじゃないか?との話になり、ダンボールいっぱいのヒノキをネット購入。届いたときの香りといったら、高級新築住宅気分! 焚き火時は…、燃やしたら、香りはさほどわからないとわかった。

・広葉樹の薪
これもダンボールいっぱい、ネット購入。
焚き火をするとせっかちになるくらい蒔のお世話をしているのが、なんかおかしい気がして。調べると、広葉樹は火持がいいと。で、買った広葉樹の薪。
ものすごい大きな薪が来たおかげで、火付きが悪いこと^_^; これを活かすためには、斧で薪割りをする必要あり。来年は斧が欲しいとダンナ。


あと、忘れていけないのは、
・車検
ダンナ自慢のハイエースが2年目ということで初めての車検を迎えました。
実家がともに北陸である私達、冬の北陸道を走るのに心配のないようという配慮で買ったハイエースはなんと貨物なのです。
貨物って新車で買っても2年目で車検、そのあとは毎年車検。税金は安いらしいですけどね…。細かいことを考えたらハイエースは買えないし、乗れないと思う私です。


終わりに

{13521664-4580-4A3B-8FDF-32BAF76A4E2F:01}

{89E9A07B-603E-41AE-B56F-4581640E4701:01}

{AAA2E2A0-A3DC-44A8-8A44-7450CA21D5D6:01}

{74A9DEFF-C091-43AD-84C5-7C2ACB1735B2:01}

先日行ったコテージ。
さすがにこの時期にテント泊は無理、というかやめてほしい!
けど、やっぱりアウトドアをしたいというダンナの気持ちをくんで(笑)

小雪舞い散る中、日中は焚き火&BBQ、夜はコテージ内でもつ鍋。そして、家族で人生ゲーム!
中はエアコン、お布団、お風呂もついていて、家ほど快適とは言えないまでも快適^ ^
コテージなら、冬のアウトドアもありかなーと思った私でした。
それでも、さすがにこのコテージ泊が今年最後のアウトドアになります。
今年はだいたい月1くらいでテント泊できました。来年は何回行けるかなー??
何かイベントがあるとお母さんが服を作ってくれる…
昭和初期の話のようですね(笑)

TPOという言葉は何か古臭い気がしますが、場に応じた服がある、選ぶ服にもって気持ちが変わる、着る服が与える印象がある…、そういうことは子どもに伝えたいなーと思っている私です。
衣装持ちな私ではないし、とってもお洒落なママではないけど、参観日にはちょっと素敵なお母さん、いつもはつけないアクセサリーもつけるとかね、ちょっと気をつけています^ ^

息子たち、そんなことを何シーズンか経験するうち、イベントがあるとちょっと着飾ることを先んじて考えるようになってきました。そして、嬉しいのが、『お母さん、今度の◯◯までに××作ってね』とリクエストされること!
手持ちの服でいいや!と思っているときに、面倒に感じることもありますが、やっぱり嬉しい!!


この週末に行われた次男の幼稚園でのクリスマス礼拝。次男のリクエストは『緑のネクタイ』。
トラッドファッションにある感じの、深緑と紺の太いストライプをイメージしてみるものの、うーん。。。
手持ちの布を見せてみると、次男のお気に入りの緑はなんと黄緑!
そこで~
作ってみたのは、こんな蝶ネクタイ。

{690FC73D-8094-4F24-B610-A9437BDF8629:01}

{91E62DCB-F22F-4159-9600-DFEDA88FBC5B:01}

男子ファッションにはめったにない、ビジュー付き(笑)


髪の毛がクルクルしていたり、小柄だったりして、凛々しい男子ではない次男、よく似合ってましたよ^ ^
私、大満足(笑)
久しぶりにソーイング教室のお話です。

ある日いただいたメールには、1歳を迎えるお嬢さんに作ってプレゼントしたい服があること、自分は全くのお裁縫ビギナーであること、お誕生日までにはそれほど日がないことなどが書かれていました。
enannaさんのお洋服が大好きとおっしゃるかわいいママさん。
お嬢さんへの温かい想いをぜひ叶えて差し上げたく、サポートのお約束をしてのレッスンがスタートしました。

1回めのご相談では、レッスン回数と作るお洋服決め、生地選びのご相談。宿題として、パターンの写し作業、縫い代作業を。

2回めレッスンでは、ミシン&ロックミシンの使い方。そして、本縫い作業スタート。ご自宅にミシンがなくても、できる作業を少しでも~ということで、今回のスカート部分のたくさんのギャザーを作るためのぐし縫いを宿題に。

3回目レッスンはいよいよ完成。少しお手伝いさせていただいた箇所もあったでしょうか…。それでも、ほとんどの部分をママご自身で、そしてタイムオーバーされることもなく、見事に完成させられましたよ。

かわいいワンピースがこちら。

{7FBB5B3E-0D71-4F99-BDE8-805249C95F85:01}


バックスタイル
{1E2BCF62-E994-4CD0-B74F-9DBC500F58AA:01}

シックなグリーンのリネン生地は大人好みな色合いかもしれませんが、このデザインならお嬢さんのかわいさを引き出してくれること、間違いなし!
リネン、すなわち麻という素材は、その昔は通気性のよさや速乾性、そして耐久性に優れていることから、涼しく、お洗濯によく耐える素材として、夏素材とされてきました。でも、今はナチュラル系のオシャレママ達は重ね着で温かさを工夫しながら、リネンを通年素材として着こなしていますよね。
子ども服、特に小さい時期は季節ごとにサイズアウトしていく時期があります。そんな時期の子どもには、もしかしたら、柔らかく織られたリネンのお洋服が向いているかもしれない。そう思い、ご提案させていただいたリネン。とても素敵に縫い上げてくださいました^ ^
これなら、お時間かけて作ってくださったハンドメイドのお洋服を、季節が変わっても関係なく着ていただけると思います。


今回は、お誕生日と遠く離れたご実家への帰省に向けて、期限付きの3回目限定レッスン。出来上がってよかった~!
今頃、かわいく着こなしてくださっているかな?!