la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室 -48ページ目

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

お写真をいただきました。
昨年のクリスマス礼拝にと、次男のために作ったはずのジャケット。なぜか、えらくガーリーな出来になって驚き、でも気に入った生地が惜しくて、こんな事情でも着て下さいそうな優しいお友達ママにお譲りしたジャケット。

なんと、クリスマス礼拝に着て下さったのです。そしてそのお写真を現像して下さいました^ ^
頂いたお写真をiPhoneで撮影。


{C68C36E2-0F34-4A8B-B212-A7AE59EEAC15:01}


ティッシュケースもオーダー頂いたものです。こちらも気に入って、姉妹で使って下さっているとのこと。
いつもありがとうございます^ ^


子ども服に関してはそれぞれ皆様色々なお考えがあると思いますが、私は特別な日には特別なお洋服を着せたい、そしてその特別な日の思い出とともに、特別なお洋服の思い出も子どもの記憶に残って欲しいという考えでいます。
私自身が、子ども時代の記憶に、イベントごとに母が選んでくれたお洋服、コーディネートを覚えているから。。。
ある時は一緒に買いに行った服、ある時はお誕生日プレゼント、ある時は母の手作り。
私の二人の子どもたちは男の子なので、私ほど、お洋服への関心やこだわりはないかもしれないですが、何か心に残ってくれたらなぁと思います。そして、いわゆるTPOのわかる人、というより、TPOを楽しめる大人になって欲しいなぁ~

そんな願いがあるからこそ、私の作ったお洋服を特別な日の我が子のお洋服に使って下さることに感謝の気持ちでいっぱいです。
改めまして、このお洋服をクリスマスのお祝いの一着に使って下さいまして、ありがとうございました。

お話は次の記事に続きます。。。


本日、無事にアクア21でのごほうびサロンを終えることができました。

時間をオーバーしてしまい、お客様にはご迷惑をおかけしてしまいましたが、どの方もお優しい方で私のほうが助けられるレッスンとなりました。
お客様同士も教えあってくださったり、和気あいあいとした雰囲気でのレッスンとなり、その雰囲気もまた慣れない縫い物への不安をかき消してくれたことと嬉しく思いました。
{9A234DC3-029A-45CA-B63F-70C85ABF75DE:01}



レッスン中にピースマムスタッフさんがお写真を撮ってくださっていました。
私、何を張り切って、手を上げていたのでしょう???

単発レッスン、集まるメンバーさんのお裁縫レベルが不明とのことで、どこまでできるかしら??と心配したりし、読めない慣れない準備作業に、もう次の申し込みはナシだなーなんて思っていましたが、縫い物を楽しんで下さるお客様のお喜びのお声を生で聞かせていただき、また挑戦してみたい気持ちになりましたよ。


今日、来て下さいましたお客様、本当にありがとうございました。
ぜひ、出来上がりましたよーの嬉しいメッセージをお待ちしておりますね。
アクア21の皆様、ピースマムスタッフ様にもお世話なりました。
皆様またご縁がありますように。。。

昨日は次男の通う幼稚園で生活発表会がありました。

朝早くからの部に参加した次男のクラス『北風と太陽』の劇発表が終わって、お買い物を済ませて帰宅してから見た携帯には、こんなかわいいお写真が届いていました。


『今日初できていきましたニコニコ』というメッセージとともに、とってもいい笑顔。

{97E66021-4C52-43C2-8136-D773B2DB951A:01}


レッスンで作ってくださったお嬢ちゃんのワンピースです。
身頃部分はニット生地、スカート・胸当て部分はネル生地の切り替えワンピースです。
見えるかしら~? ネルの共生地でお作りになったリボンを髪飾りに♪

レッスンに通ってくださることが決まってから、親子でパターン本を選びに行ってくださり、お洋服選び、その生地選び・・・とそれぞれのステップごとに、お母様とお嬢ちゃんが一緒に楽しんでくださっているエピソードをうかがっていました。
このお写真を拝見すると、お二人の嬉しいお気持ちが一度に伝わってくる、そんな飛び切りの笑顔のお写真でしたよ。


生徒様は、幼稚園バザーに100個もの手作りマスクをご寄附してくださるほど、ミシンは手慣れたお母様。
ですが、お洋服は初めての挑戦だったとのこと。
お嬢ちゃんに、親子で選んだお母様お手製のお洋服を着せられての発表会。
『嬉しいですね~。みんなに言ってまわりたい気分でした』
『スモックやエプロンを作っても味わえなかった嬉しさでした』
とのメッセージ。

こちらの親子さんのエピソードにはいつも心が温かくなります。
私までその嬉しい気持ち、幸せな気持ちをおすそ分けしていただいた気分♪


私&ダンナはいろいろなことに不器用で育児に右往左往、そんなに素敵な子育てはできていないと思います。手作りばかりがいいお母さんとも思わないし、そんな厳しいこと言ってられない育児をしてきました。
でも、幼稚園児~小学校低学年の子どもってまだまだお母さんが自分のために作ってくれたっていうことに、親が思う以上に特別な感情をもって喜んでくれる気がしています。
我が子にそんな気持ちを味あわせたいと思うお母さんは多いはず。


生徒様、次はジャンパースカート、チュニックを制作のご予定です。
またあのかわいい笑顔が見られると、私まで期待してしまいます!!