デイキャンプ  in滋賀県東近江市 愛郷の森 | la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

昨日は東近江市永源寺近くの愛郷の森でデイキャンプ(?)、いや、バーベキューをしてきました。
私、違いがよくわかりません^_^;

日帰りバーベキューサイトのすぐ横に川が流れています。



今回が2回目。
前回、ヤゴ、シマゲンゴロウ、ゴリ、アカムシ、サワガニ、カゲロウなどなど、たくさんの水辺の生き物を捕まえて、愛郷の森の川を気に入った長男は到着そうそう直ぐに川へ直行。


物色中(笑)


前回、たくさんの生き物を意気揚々と持ち帰った長男でした。
ところが、翌日、なんと全滅に近いくらいほとんどが死んでしまったのです。。。
原因は、シマゲンゴロウ。
どうやら、みんなの血を吸ってしまったらしいのです。。。
たくさんの死骸が浮いた朝の水槽はなかなかグロテスク(ToT)
同じ川で捕まえた生き物とて、食べ合わせならぬ、住み合わせを考えて水槽に入れなきゃならないのねーと学習&大反省。
今回はリベンジ。


次男は途中の買い出しで買ったポケモンパンでご満悦。



一人、酒盛り状態の3歳。



ダンナ、だーいぶ火起こしに慣れてきた様子です。
本日の食材。
本日も焼き専門(笑)
最近の私のお気に入りは『矢げん軟骨』。

春から週末ごとのアウトドアによって、アラフォー夫婦の私たち、もう脂の多いお肉は本の少ししかいらない歳となってきましたことが判明(涙)

今回の食材費、結構安上がっています♪


ロゴスで買った厚手のアルミホイルを敷いています。

コレ、やっぱり炭の後始末をするときに便利です。




この日のキャンプ準備、30分程度で出来上がり。

度重なるアウトドアにより、その日に準備するものは、子どもの着替え1組分、家にあるお野菜をカット、調味料くらいというくらい、ダンナの理想とする『いつでもBBQに行ける家』になってきました。


これにプラスして、今日は水遊びに備え、子どもの水着類、親の着替え、水辺の生物捕獲セットも準備。




なのですが~~~

この日の天気予報、降水確率50%・・・


途中から降りました。。。


子ども達は車の中にあった傘をさして、いやそのうち傘で戦いごっこをしてご満悦。

私たちは残り少ない食材を雨の中で焼いて食べ。

途中、愛郷の森の職員の方が『移れるようなら、屋根付きの場所にどうぞ~』とおっしゃるも、もうちょっとだからこのままやり遂げますと伝えて続行。


大きな木の下に避難。

『大きな木ってすごいねー。意外に濡れないもんなんだねー』なんて悠長なことを言いながら、雨の中でもBBQ☆


間もなく長男、『ぼく、車にいくー』

さすが、やんちゃな軟弱っ子!

期待通りの反応で、夫婦で苦笑。

もちろん、次男はお兄ちゃんに着いていきます。

ちょっとの濡れでも、全身着替えて(長男はこういうことに潔癖。いわゆる長男体質!)二人でドラえもんDVD鑑賞。


ダンナと私は片付けがてらやっぱり焼いて食べる(笑)


30分くらいだったでしょうか。

結局、気づけばずぶ濡れ。

大きな木の下でも、やっぱり時間が経てば濡れるらしいです。←学習。

でも完食☆


水遊び後に着るはずだった夫婦の着替えは、ある意味『水遊び』となったずぶ濡れ後の着替えとなり、大いに役立ちました(苦笑)



一息ついて、帰ろうかと思うと『アイス~ぅ』の声。

子どもたち、愛郷の森=川遊び、アイスとインプットされているようです・・・

で、池田牧場さんのジェラートを食べにGO


ミルク&チョコチップのダブルを4人で分け分け食べました。

(写真なし。写真なんて撮っていたら、私はきっともらえませんのでね)

家族で1つというのもなんともケチくさいのですが、一番食べるのは子どもたち。

二人ともに1つずつ?! うーん、考えるだけで怖い( ̄▽+ ̄*)


ジェラートを食べて、建物から出ると、雨は上がっていました。

今度は鯉とアヒルさんを見学。


こうして家路につきました。

今回の初めては『雨』。

ダンナは経験を積めたことに非常にご満悦。


そういえば、テントを買うときにネットで購入のポイントを勉強しているとき、耐水圧がテントの価格を上げるのかなと話していたのです。

これを思い出したダンナ、『雨の中でもオートキャンプはしてはったねー。きっといいテントなんだよー。いいテント持ってたら、逆に「雨よ、降れー」ってなるんやろうな。で、耐水圧のちがいとか語るんやろうなー』。

マイペースです。