大人ネクタイを子ども用にリメイク | la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

今日は次男が通う幼稚園の役員会に行ってきました。
長男もお世話になった幼稚園ですが、4年目にして初めての役員です。

本当のところ、長男が年中さんの時に、一度くじ引きで役員を引いてしまったのですが、まだまだ小さい次男のそれはそれは落ち着きのない様と私の困憊ぶりを見た他のお母様が『変わりましょうか?』のやさしいお言葉。

幼稚園はキリスト教の幼稚園で、独特の穏やかさや温かさにあふれています。保護者の方々もしかり。
この時のありがたさが忘れられず、お勤めも辞め、時間に余裕がある今年こそはと立候補をしてみました。
こんなこと初めてなのですが、この幼稚園には私のような面倒くさがりでも心を清らかにさせる何かがあるように思います。

私は秋に開かれる、幼稚園を含む学園のお祭り行事のいわばバザー係。
手芸品の出品をお手伝いさせてもらいます。


一昨年、昨年も2回ほどずつ、手芸ボランティアとして、縫い縫いの会に参加しました。
1人自宅で縫うのも、もちろん好きですが、集まって縫うのがまた楽しくて。
一昨年はハンカチ&ティッシュを入れる『移動ポケット』を、昨年は移動ポケットとエプロン、三角巾なんかを作りました。
移動ポケットはポケットなしのお洋服や、出し入れしにくいポケットのお洋服のときのママの知恵。
エプロンや三角巾もゴム止め式で、小さな子どもがリボン結びで苦戦しないようにと配慮のあるもので、本当によく売れるそうです。

では、今年。
何を作りましょう??

バザーといえば、髪飾り系の女の子物が多い気がするのですが、男の子の母として、ふと思い付いたのがネクタイ。

これ、大人ネクタイを子ども用にリメイクしたものなんです。
ちょっとシワシワした作りかけのジャケットとともに写した写真^_^;


着画は次男。


こちら蝶ネクタイバージョン。

もうひとつ。


これ、次男の入園式に向け、ネクタイ選びをしていた時の着画です。
全部、長男の幼稚園行事に向けて大人ネクタイをリメイクしたものです。
リメイクと言っても、新品ネクタイを買ってきて作り替えているのですが。

新品を壊すことに迷いもあります。
しかし、大人用に比べて子ども用のネクタイは色柄ともにやっぱり数が少ないですよね。
我が家近くには、大手スーツ屋さんが何件かありますが、ずらーっと並ぶ色とりどり、柄も様々なネクタイを選ぶのは本当に楽しい。
しかも安価☆

写真1枚目はオーソドックスなネイビーとワインの太いストライプ。
2枚目はちょっと冒険して、さわやかなピンクのストライプ。
いずれも長男と一緒に選んだものです。
1枚1000円也。
3枚目は深いワインレッドの肌触りのよいシルク。これは私の好みで。お値段は少し高くて4000円也。


この幼稚園、入園式、卒園式はもちろん、毎年の自分のお誕生日月には家族でちょっとおしゃれして参加する祝福式という礼拝があったり、クリスマス礼拝があったりと何かしらフォーマル着用の機会があります。
そして、習い事の発表会でも。

我が家の長男も、クリスマス礼拝やら祝福式やら、バイオリン、ピアノの発表やらと何かとイベントが多く、そのたびにコーディネートを楽しんできました。
ちなみに首回りは『パンツのゴム』です(笑)
取り外し、簡単!!


次回の役員会でネクタイリメイクを売り込んでみるつもりです。



Android携帯からの投稿