昭和63年(1988年)3月~同年9月

普通客車列車王国時代の

JR嵯峨野線

昭和63年(1988年)3月13日にJR嵯峨野線誕生

及び山陰本線京都口について

【S6111Ⅰ‐外】

【投稿日 令和5年9月6日】

【追記 令和5年9月18日】

 

 

 1 はじめに

(1)JR嵯峨野線誕生(昭和63年3月13日)

 山陰本線京都~園部間については、令和5年8月現在においても、JR嵯峨野線という愛称がつけられていますが、この愛称がつけられたのは、JR発足後最初のダイヤ改正である昭和63年3月13日ダイヤ改正です。

 すなわち、昭和63年(1988年)3月13日にJR嵯峨野線が誕生ました

 

(2)昭和63年3月ダイヤ改正の内容

 昭和63年3月13日ダイヤ改正の内容ですが、山陰本線京都口に限って言えば、昭和61年11月ダイヤ改正後の体制が継続され(細かい発着時刻等については変更点あり)、引き続き普通客車列車王国の状況が継続されました。この体制は、昭和63年9月まで継続されました(昭和63年10月の山陰本線京都口普通客車列車大幅削減以降のことについては今回は記載省略)

昭和63年(1988年)3月13日

山陰本線京都口

ダイヤ改正概要


①山陰本線京都~園部間について、JR嵯峨野線の愛称使用開始。

 

②京都駅のいわゆる山陰ホームについても、「嵯峨野1番のりば」「嵯峨野1番線」「嵯峨野1番ホーム」「嵯峨野2番のりば」「嵯峨野2番線」「嵯峨野2番ホーム」等の新しい呼称が使用開始(ただし、従前の呼称も引き続き使用)。

③京都~福知山間の普通客車列車について、昭和61年11月ダイヤ改正後の体制が継続。⇒京都府夜久野町等の山陰本線は既に電化済みであるにもかかわらず、山陰本線京都口はDD51牽引の普通客車列車が多数運行される普通客車列車王国の状態。

④2両編成のキハ47形気動車が引き続き運行されるなど京都~福知山間の普通客車列車以外の普通列車についても昭和61年11月ダイヤ改正後の体制が継続。民営化後に登場した福知山色のキハ47形気動車も引き続き使用。

⑤特急あさしお・急行丹後についても昭和61年11月ダイヤ改正後の体制が継続。

(上記以外の箇所について記載省略)

 

ギザギザギザギザ

ギザギザギザギザ

 

<参考> 

 国鉄最後のダイヤ改正である昭和61年11月ダイヤ改正について、山陰本線京都口に限った内容については#197のブログで記載しておりますが、JR嵯峨野線が誕生した昭和63年3月ダイヤ改正でも継続されたため、参考までにその概要を改めて掲載します。

※昭和61年11月ダイヤ改正後の体制を当ブログでは「昭和61年11月体制」と呼んでいますが、この体制は昭和63年3月ダイヤ改正後も継続され、昭和63年9月まで続きました。詳細は#197等のブログ参照。

 

<#197のブログ>

 

 

<参考>山陰本線京都口近代化についての資料は以前のブログでも掲載をしていますが、今回のブログと関連があるため、参考までに再度掲載します。(句読点等修正Verを掲載)

※この山陰本線近代化に関する資料は、#392のブログにも引用

 

 

(3)今回のブログでは

 今回のブログでは、普通客車列車王国時代のJR嵯峨野線(昭和63年3月13日~同年9月)に関して記載しようと思います。

 

 

 

 2  昭和63年3月13日~同年9月のJR嵯峨野線京都駅

 昭和63年3月13日ダイヤ改正~昭和63年9月のJR嵯峨野線京都駅(山陰本線京都駅)の発車時刻については下記資料の通りです(細かい発着時刻について変更された箇所がありますが、昭和61年11月ダイヤ改正後とほぼ同じ)。

(1)発車時刻等一覧

①【下り列車(昭和63年3ダイヤ改正~昭和63年9月)】

(5.9UP)

<補足2>

※35D(特急あさしお5号)・139D・903D(急行丹後5号)・141Dについては、昭和61年11月の発車時刻と昭和63年9月の発車時刻が微妙に異なっている(下記の通り)。

※昭和61年11月のダイヤと昭和62年4月のダイヤは同じ。

※当時の京都駅の山陰本線のホームについては、嵯峨野1番ホーム(山陰1番ホーム)と嵯峨野2番ホーム(山陰2番ホーム)のみ。

※当時、京都駅の嵯峨野1番ホーム(山陰1番ホーム)と嵯峨野2番ホーム(山陰2番ホーム)をまとめて「嵯峨野線ホーム」「嵯峨野線のりば」「山陰線ホーム」「山陰線のりば」等と呼ぶ場合もあった、とのこと。

※当時、京都駅の嵯峨野2番ホーム(京都駅山陰2番ホーム)について「嵯峨野2番ホーム」「嵯峨野2番のりば」「嵯峨野2番線」「山陰2番ホーム」「山陰2番のりば」「山陰2番線」等と呼ぶ場合も多かった、とのこと。京都駅の嵯峨野1番ホーム(山陰1番ホーム)についても同じ。

※寝台特急出雲1号は、京都駅で機関車交換ののち(客扱いがないため、ドアは開かない)、夜の1:25頃に京都駅2番ホームを発車

※その他については記載省略(上り列車や上り列車到着一覧についても、記載省略)

ギザギザ

②参考 比較

 参考までに、昭和61年11月ダイヤ改正後と昭和63年3月ダイヤ改正後の時刻を比較した資料も掲載します。

※昭和61年11月ダイヤ改正後と昭和63年3月ダイヤ改正後との比較のため、ホームは「山陰1」「山陰2」の表現で記載。

(5.1UP)

ギザギザギザギザギザギザ

 

(2)京都駅駅舎

 ウイキペディアによると、京都駅3代目駅舎は昭和27年(1952年)5月に完成し使用を開始、平成5年(1993年)9月まで使用された、とのことです。なお、昭和63年3月~9月の資料を見つけることができなかったため、それに近い時期の資料を引用することにより、当時の状況について紹介せざるを得ないため、以前のブログで引用した資料を再度引用します。

【参考 3代目京都駅駅舎】(再掲)

<引用>

※ヤフオクで入手したオレンジカード

 

※ウイキペディアに掲載されている当時の3代目京都駅駅舎は、下記#337のブログをご参照ください。

 

<参考>ウイキペディアによると、平成5年(1993年)10月に駅ビル建設のためプレハブの仮設駅舎の使用が開始、とのこと。そして、平成9年(1997年)9月に京都駅駅ビル開業、とのこと。(下記についてもご参照ください)

ギザギザ

 

(3)昭和63年3月~9月の京都駅ホーム等

 昭和63年3月~9月の京都駅のいわゆる嵯峨野線ホーム(山陰線ホーム)に関する資料を引用します。

 

【ホームの状況】

<引用>(当時の、京都駅のいわゆる嵯峨野2番ホーム)

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「京都口50系 836列車 保津峡ー京都(花園駅、二条駅地上時代)」より

※1988年夏季の京都駅嵯峨野1・2番ホーム(山陰1・2番ホーム)

※この列車は、京都駅の嵯峨野2番ホームに入線する、福知山発京都行き50系普通客車列車である836列車。7両編成。

 

※旅一郎氏のYouTube動画のURLは次の通り

 

(5.9UP)

 

【ホーム呼称】

 京都駅のいわゆる山陰ホームについて、「山陰1番線」「山陰1番ホーム」等の従前の呼称も引き続き使用されましたが、昭和63年3月13日ダイヤ改正以後は「嵯峨野1番線」「嵯峨野1番ホーム」等の新しい呼称が使用されるようになりました。

<引用>

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「【さよなら客車列車】山陰本線京都口客車列車大幅削減!1988年9月23日 」より

※旅一郎氏のYouTube動画のURLは次の通り

 

(5.9UP)

 

【駅名標】

<引用>1988年夏季の駅名標

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「京都口50系 836列車 保津峡ー京都(花園駅、二条駅地上時代)」より

※1988年夏季の京都駅嵯峨野1・2番ホーム(山陰1・2番ホーム)における駅名標

 

※旅一郎氏の動画のURLは上記の通り

 

(5.9UP)

 

【反転フラップ式案内表示機(昭和63年5月)】

 

<引用>

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「昭和末期の山陰本線 321列車 京都駅、馬堀旧駅、並河通過」

※昭和63年5月の京都駅山陰1・2番ホームにおける反転フラップ式案内表示機。

 

※旅一郎氏のYouTube動画のURLは次の通り

(#279のブログにも添付)

 

 

【LED式?の案内表示装置】

 昭和63年(1988年)9月の京都駅のいわゆる嵯峨野線ホーム(いわゆる山陰線ホーム)の案内表示装置は次の通り

<引用>

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「【さよなら客車列車】山陰本線京都口客車列車大幅削減!1988年9月23日 」より

※URLは上記にて記載の通り

 

 

【京都駅に設置の「山陰線発車時刻表」(昭和63年9月)】

 当時の状況をお伝えするため、参考までに引用します。

<参考>

<引用>昭和63年9月

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「【贅沢な普通列車!】山陰本線12系833列車」

※昭和61年11月のダイヤと昭和63年9月のダイヤが異なっている列車がある。しかし、いわゆる運行体系についてはだいたい同じ

※昭和63年(1988年)9月の京都駅に設置の「山陰線発車時刻表」

 

※上記動画のURLは、#272のブログに添付。

 

<参考>

※昭和63年10月1日ダイヤ修正により、山陰本線京都口普通客車列車大幅削減が実施される。(#183等のブログ参照)

 

(5.2UP)

 

 

【機回し線等】

 当時の京都駅の嵯峨野2番ホーム側の機回し線の状況は次の通り

<引用>

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「客車列車ばかりだった88年代京都駅の朝(草津線・山陰本線50系・14系さくら)」より

※内容は、昭和63年(1988年)の京都駅、とのこと。この列車は、朝の福知山発京都行きの10両の50系普通客車列車である834列車。

 

 

(4)経過等

 京都駅に関する経過や昭和61年11月~昭和63年3月ダイヤ改正前に関する資料は下記#337等のブログをご参照ください。

 

 

(5)考 列車の勇姿(京都駅等)

①特急列車

【京都駅に停車中の特急あさしお】

 事情により記載省略します。また、下記#337等のブログをご参照ください。

 

②急行列車

【京都駅に停車中の急行丹後3号等】

 昭和63年3月~9月の急行丹後3号は、京都駅の嵯峨野2番ホーム(山陰2番ホーム)に入線しましたが、今回は記載省略します。また、急行丹後3号以外の急行丹後についても記載省略しますが、下記#337等のブログをご参照ください。

 

③普通列車

【京都駅に停車中の12系普通客車列車】

<引用>昭和63年5月の321レ 

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「昭和末期の山陰本線 321列車 京都駅、馬堀旧駅、並河駅通過」より。

※撮影時期は昭和63年5月、とのこと。

※この列車は、京都駅の嵯峨野2番ホームに停車中の321列車(321レ)。

(投稿後追記)

 

※旅一郎氏のYouTube動画のURLは上記にて記載の通り

 

(4.7等UP)

 

 

【京都駅に停車中の50系普通客車列車】

 事情により今回は記載省略しますが、上記引用資料及び下記#337等のブログをご参照ください。

 

【京都駅に停車中のキハ47形気動車等】

 事情により今回は記載省略します。上記#337等のブログもご参照ください。

ギザギザ

 

④その他 その他の勇姿については、上記#337や次の#248等のブログをご参照ください。また、京都駅以外における列車の勇姿については、#333等のブログもご参照ください。

ギザギザ

 

 

 

 

 4 昭和63年3月~同年9月のJR嵯峨野線普通客車列車

(5.9UP)

 

 

【その他】昭和63年10月1日ダイヤ修正による山陰本線京都口普通客車列車大幅削減及びその後の経過等については、今回は記載省略します。(R5.9.18追記)

 

ギザギザギザギザ
 

【過去ブログ修正】

(1)#237のブログの修正

#237のブログに掲載している京都駅の資料について、上記2に掲載の資料に差し替えました。また、引用写真の整理等も今後行う予定。

 

 

(2)#392のブログの修正

 山陰本線京都口近代化に関する資料について、内容については変更していませんが、句読点の整理等を行った資料(上記1に再掲した資料と同じ資料)に差し替えました。

 

 

 

<参考文献> 

・『国鉄監修 交通公社の時刻表』(1986年11月号)(日本交通公社)

・『時刻表完全復刻版』(1988年3月号)(JTBパブリッシング)

・『JR時刻表』(1988年9月号等)(弘済出版社)

・ヨドバシカメラマルチメディア京都の写真現像コーナーに設置の写真集

・旅一郎氏のYouTube動画(☆)

・はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏、あっき氏、美と旅氏等のツイート

・ウイキペディア

 

 ☆→今回のブログで引用。引用について了承済み

 

<Pick>

 

 

 

 

 

誤字脱字等があれば、その都度訂正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。