私は子どもと遊ぶのが
得意な方では
ありません
でも
子どもと遊ぶのが好きな人が
子どもと遊んでいるのを
見てるのは好き
私の父
うまいんですよね
ふざけて叩いてくる
3歳に「ダメだよ!」とは
言わない
頭ごなしに
「やめなさい」とも
言わない
叩こうとしたら
フワッとかわして
逆にちょっかいを出す
父のコミュニケーションは
子どもとの関わりを
面倒がってる様子が
まったくない
我が身を振り返ると
「話を聞こう」
「観察しよう」
と言っている割に
コミュニケーションを
面倒だと感じる時がある
そして、それは
間違いなく
子どもたちに伝わっていると思う
「ママ、私と話すの面倒なのかな?」
今はそんなこと言わなくても
そう感じていたら
成長と共に段々
話す回数が減るのだろう
でね
相手に「面倒なのかな?」と
感じさせる返答を
あげてみます
(ぬー調べ)
・話をさえぎる
・相槌のタイミングが早く複数
「はいはい」
・イライラしている雰囲気を醸し出す
・「ちがうよ」と即否定
・「で?」結論はよ!
これをね
子ども相手にやっちゃうんだよね
会議かっ!!
話をさえぎらないだけでも
聞いてもらってる感はあるんだよね
父の対応を見ても
「そっかぁ」くらいしか
言ってないもの
そして、
オーバーリアクション
相手が不機嫌じゃないって
それだけで心が開くんだよね
自分への戒めのために
書いてます
「そっかぁ」
「へぇぇぇー」
「ふーん」
これを感じよく呟くだけでも
子どもは気持ちよく話せるんじゃないかな
私がダンナに感じる
「ねぇ、聞いてる!?」感を
子どもに感じさせてないか
いま一度、振り返ります
『 聞いてる"風"でも
大丈夫
気持ちいい関わりを 』
ぬー通信の登録はこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
90分6,000円(税抜)となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^