「自分の考えを持つこと」
「自分なりの答えを持つこと」
大事ですよね
自分自身やお子さんに対して
上記のことを考えている方も
多いと思います
ですがね、
「答えを持たない」方が
いい時もあるのです
それは
【相手の話を聴く時】
です
「この人に聞かれると
なんかいやな感じが
するんだよなぁ」
という時、ありませんか?
私ね、あるんです
つい最近もあったんです
なんでかなぁと考えていて
ひとつ分かったこと
それは
相手が答えを持っていると
(こう答えて欲しいという解を持っている)
試されているように感じる
ということ
「試されている感じ」が
私は不快感につながるんです
その「質問」は
私に興味があっての質問なのか
それとも「試されている」のか
これって、
意識していなくても
なんとなく分かりません?
興味関心からくる質問か
お試しの質問か
伝わるんですよ
でね、私がこのことに
気付いたのは
自分がやっちまってたからなのです
昨日、娘含む6歳コンビが
年下の3歳息子を邪魔にして
泣かせて放置したのです
そのことを娘と話し合った時
まったく話し合いに
ならなかったのです
いくら質問しても
納得いく答えが返ってこない
ほらね
私が「模範解答」持ってるでしょー!!
完全に「お試し」の
質問になってるでしょーーー!!
そうすると
面白いくらいに
答えの幅がせばまって
「ごめんなさい」しか
言わなくなったりする
私がしたいコミュニケーションは
コレジャナイ・・・
3歳泣かせ事件の詳細は
別の機会にするとして
コーチングを学んだ時に
講師の方が言っていたこと
「クライアントと同じ絵を
見ようとする」
「あたりは付けるけど
答えは持たない」
これが腑に落ちた
瞬間でもありました
子どもとの会話もさ
純度100%の興味で聞くと
いっぱいお話してくれたり
どんどん世界が広がっていく
ことがあるじゃない?
伝えたいことがある時は
(答えが自分の中にある時)
それを伝えたらいいんだよね
「ママはこう思ってる」
「私はこう感じてる」
その上で
感じたこと考えたことを
話せばいい
基本のキのようで
できていないことが
あったなぁ
試される場面ではないのに
「試されている」と
感じちゃうことって
全然心地よくないもんね
いま一度
「お試し」質問になってないか
考える時が来ているようです
あなたは
どう感じますか?
※この記事は以前ぬー通信で
お届したものを再編集しております
ぬー通信の登録はこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分4,500円(税抜)となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^