岩手のインストラクター仲間
はたけやまふみさんと一緒に準備した夏休み限定講座の
親勉おやこ工作講座。
愛知からマスターインストラクターの
竹内めぐる先生がお越しくださり、
大盛況で終了致しました。
↑綱引きしてるんじゃないよ
何のシーンでしょうか!?(笑)
積極的に挙手してくれる子、
真剣に工作に取り組む子、
適度にサポートするお母さん、
なんだか感動しちゃう姿が
たくさん見られました。
大人だって集中できる時間は限られています。
子どもだったらなおさらですよね。
だけども、途中で走り回る子もなく、
泣きだす子もなく、
最後まで完成させていました。
それってとてもすごいこと!!!
素晴らしいこと!!!
あれあれ?どこか変だぞ?
福笑いのように臓器で遊ぶ子も。
こういう発想がいいんですよね~!!
もちろん、「違うでしょ!」なんて怒る必要はありません。
だって「楽しい」んだもん。
「楽しい」が一番最初に来ることを
親勉では大切にしています。
それにしても、大腸が胃につながっているなんて(笑)
正しく配置するだけじゃなく、
臓器間違い探しも親子で楽しめますよね^^
親勉のこういう遊びの広がり方が
私はとても大好き!
頂いたご感想を一部ご紹介すると・・・
●奥州市からご参加のMさん(小2&年中の息子さんがご参加)
小2の長男がとっても集中していたのでおどろきました。
楽しかったのだと思います。
●矢巾町からご参加のNさん(小2娘さんとご参加)
小腸ビローンでの子ども達の反応が良かった。
材料もそろえて下さっているので、やりやすかったです。
作業が大好きな子なので、夢中になりながら学べるアナウンスができ、
親も満足です。
●花巻市からご参加のCさん(小4息子さんとご参加)
内臓を貼る作業でどの臓器が体の前や後ろにあるのかが分かって良かったです。
小腸6メートルを覚えました!
最初は不満ばかりだった息子ですが、作業をするうちにおもしろくなったようで、
「今日は楽しかった!」と笑顔になりました。
家で二人でやっていたら途中でやめてしまったかもしれないけど、
インストラクターさんの声掛けで最後までできました。
●八戸市からご参加のKさん(7歳息子さんとご参加)
内臓をひとつひとつ作る作業が大変だったようで
「神様って大変なんだね」と言っていたので
この工作を通して身体の神秘について考えるきっかけになりました。
口から入った食べ物がどのように通っていくのか考えながら、
これから食べる度に考えてくれそうで、
食べながら自然と勉強してくれそうです。
総勢24名の参加者さん
遠くは沿岸の方から、
帰省のタイミングで参加くださった方もいらして、
各地から集結したメンバーで行えたこと、
とっても嬉しかったです。
みなさま、ありがとうございましたー!!!
来年の夏にはあるか分からないこちらの講座、
ご一緒できて良かったです^^
パルゴン&ウンチく王の本で復習もできますので、
残りの夏休みでさらにご堪能くださいませ!!
ちなみに、
親勉の初級講座、中級講座は大人のみの参加となりますが、
中級講座まで受講された方が参加できる「親勉ラボ」は
お子さんと一緒に参加することも可能です^^
私、ぬーが開催する次回の親勉ラボは
9月1日(日)10:00~12:00
テーマは「図形」となっております!
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12332716837.html
親子で親勉を楽しみたい!
月に1回はブラッシュアップしたい!
という方はぜひ毎月のラボにお越しくださいませ^^
これから講座受講したい!という方は
リクエスト開催しておりますので、
ご希望をお聞かせくださいね!
ぬー通信の登録はこちら
↓ ↓ ↓
▼登録はこちらから▼
https://resast.jp/subscribe/89181
※「@gmail.com」からのメールが受信できるように設定をお願いします!
▼ぬーのセッションってどんななの?
初めての方へのお試しセッション▼
ーーーーーーーーーーーーー
詳細はこちらをご覧ください
https://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12429214757.html
ぬーのコーチングセッション(初回)
60分4,500円(税抜)となります!
お申込み・お問合せはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/
※オンライン(無料通話ツールを使用します)
ーーーーーーーーーーーー
体験セッションを受けられた方で
再度のセッションをご希望の方は
お知らせください^^