稲川光伸 OFFICIAL BLOG -109ページ目

とかいいながら

稲川事務所 / ★OFFICE INAGAWA★ 『i-TV』-100913_215419.jpg

急にチキンラーメンに気が向きました得意げDASH!

これがうめぇんだニコニコ

タイ

稲川事務所 / ★OFFICE INAGAWA★ 『i-TV』-100913_214553.jpg

トムヤムクンラーメン

大好きなんで
買いだめしてありますチョキ

トムヤムクンは世界一ニコニコ

じゃぁ、これは?意識してますか?

※興味のない人は見ない方がよろしいです(笑)   長いし、うざいかもしれません。

予めご了承ください。


体軸



重心位置に深く関わり、カラダを突き抜ける仮想の軸線で、スノーボードを操作する人間がいれば必ず存在する軸線。



体軸は倒れる、起きる、ひねるなど、体軸を動かすことで重心は移動を免れない訳です。





では、切り替える時・・・





いいですかぁ・・・・・





滑っている時の人は、切り替えがあります。



切り替えでは体軸の変換があり、これがないと切り替えが完了しません。



ということは、




山側に軸があるということで、ずっっっと



永遠にトラバースしないといけないのです(足ぱんぱん)



体軸は谷側に移動すれば切り替えが起きます。







ところが・・・・・・・・・・・・・






停まっている時に、体軸を谷側に運べばどうでしょう。








『逆エッジ』






当然です。







このように、スノーボードは停まっているゼロのところと、ハイスピードの極限までの範囲で体軸の変換のタイミング、スピードが全てにおいて違うのです。




ここで体軸を詳しく説明すれば、128ページオールカラーにも及ぶ可能性があるので、具体的な説明は省きますが、




エアターンも一緒。




空中で体軸を変換するが、早いか、遅いか・・・・・





これがわかれば、素晴らしい選手になれるはずです。




これでいい











いうことは









ありません。







ビジュアルでいける!








という時代も









そう長くはないでしょう。












だから、スキルを上げるんです。









僕も今以上に理論を掘り下げて、未知なる領域に勇気を出して足を入れ、一歩一歩スキルを上げます。






そうじゃないと、学生に理論指導できませんので






体軸に関しては、重心と同様で、分かって頂きたいことが多いです。





ですので






たまに、ヒントを書いたいと思います。






ただ、技術理論は






商品です。






生モノです。






ので、






突然消去する場合もあります。






また、日々研究しているので、理論が180°変わるかもしれません。






ご了承ください。







体軸は、ロングターン、ミドルターン、ショートターン


これらのターンサイズに対して確実に傾きが違います。





また、





軸線に対しての





外傾も





違います。





外傾

があれば、



外向

もある








外向傾姿勢





いわゆる、







スノーボードの操作を司るターン要素に関わる内容です。






スノーボードが今以上にうまくなりたい人

パイプでスピードが出せないで高く飛べない人








ポジション





が、大きく影響しています。







ポジションは、一定ではありません。






ポジションを語れば、これも128ページオールカラーになるので、ぼちぼちにしときます。







乗れてる?乗れてない?







と思うのは、自分がよく分かるはず。







妥協していれば、







ポジションなんて、すぐに過ぎ去ります。






『ポジション』






について、







そして






『体軸』





について





まず、もう一度、






考えてみましょう。







※混乱を防止するため、この記事へのコメントは受け付けていません。


















重心移動、考えて滑ってますか?

という内容で、今日からSTARTしたJWSC後期集中講座


今日は学生と重心移動について考え、勉強しました。


一般的に、重心・重心・重心・・・・・と


言い放つ人、


重心とは一体どの部分を指すのでしょうか?


あらゆるスポーツに重心移動は不可欠で、スポーツによっては重心位置が異なります。


スノーボードの場合


おへそ


の5cm位下辺り


を云います。


その重心位置を意図的に移動することによって『重心移動』があり、


それがブレると重心が外れてバランスを失うのです。


スノーボードには雪面上の滑走と空中がありますが、いずれも重心は付きまといます。




ターンにもズレ幅の多い『スライド』とキレのいい『カービング』がありますが、


ターンの質によっても重心の位置が違います。


また、ストレッチング系やベンディング系、プレス系、といった技術によっても重心位置が違います。


さらに、ロングターン、ショートターン、ミドルターンといったターンサイズによっても重心の位置がそれぞれ違います。


では、ターンサイズや技術、ズレたキレたターンの質においての適正な重心位置ってどこでしょうか?


それぞれの特性を理解し、理論建てすることで解決することができます。


ロングターンと、ショートターンでは、体軸の傾きに大きな差があり、角付け角に反映され、ストレッチングとベンディングでは脚の伸縮運動により重心位置がターンに近づく、遠ざかるという加圧に対する重心の運びがあります。そして、ズレとキレでは角付けに直接的に関係しターントレースに対し近づくか遠ざかるかがはっきりと技術に現れます。


このことを理解しないとスノーボードという抵抗だらけのイベントでは、上達に相当な影響があると考えます。


雪面からの摩擦抵抗・雪面抗力を受け、スピードという重力落下、ターンという遠心力と求心力、といった外力の影響を受けつつ、筋力、先行動作といった内力とのバランス調整で重心を適正な位置に移動、安定させないとスノーボードを正確に操ることが難しいです。


さあ、


重心なんて、どーーーーでもいい



と思っている人





それはそれで、スノーボードは自由なのでいいと思います音譜



ですが、少しでも上手くなりたいあなた



重心移動について



もう一度振り返り



考えてみる時間は




あるはず




スノーボード滑走技術理論専門業者より


※混乱を防ぐため、この記事へのコメントは受け付けておりません。

まあまあ

稲川事務所 / ★OFFICE INAGAWA★ 『i-TV』-100912_184806.jpg

賑やかキラキラ

はい

稲川事務所 / ★OFFICE INAGAWA★ 『i-TV』-100912_181612.jpg

また祭に来てます得意げ

オームの抜け殻

稲川事務所 / ★OFFICE INAGAWA★ 『i-TV』-100912_170859.jpg

じゃなくて
蛇の抜け殻汗

レミーマルタンにまとわりついたキモい縁起物あせる

夏の王者は誰だ

夏のグラトリ王者決定戦開催!

愛媛県 アクロス重信にて

10月11日(月・祝)開催!


稲川事務所 / ★OFFICE INAGAWA★ 『i-TV』

【主催運営】アクロスグラトリMAX実行委員会/OFFICE INAGAWA

【共催・協力】久万総合開発株式会社 アクロス重信

【特別協力】アイ工房 / 警備のクイック

【後  援】アクロス重信、実業之日本社SnowBoarder、ユキスキ他

【会  場】愛媛県 アクロス重信  http://www.kumax.co.jp

【種  目】グラウンド・トリック   ■詳細■http://www.gratri.com

【参加資格】グラトリが好きな全てのスノーボーダー

傷害賠償保険加入者で自己責任前提。

【競技方法】予選:ジャムセッション、決勝:デュアルノックダウン

※変更にご注意下さい。※コースセパレートはしません。

【カテゴリー】 ビギナークラス(男女混合)、一般男子、一般女子

■お申し込み■

【参 加 費】\3500 104日必着

※施設利用券は別途お買い求め下さい。(払い戻しは一切不可です)

※大会中止の場合、事務手数料¥2000を差し引いて返金致します。

●事前に直接、または申込み用紙に必要事項を明記捺印の上、

参加料を添えて現金書留で下記までお送り下さい。

〒791-0205 愛媛県東温市西岡字山神谷乙2-1

久万総合開発株式会社 アクロス重信『アクロスグラトリMAX』係 

℡:089-960-5577 担当:高橋  

http://www.kumax.co.jp


ウェブ カタログ#5

ウェブ カタログ#4