発達障害の子の参観日は公開処刑なんて言われますよね。

 泣いて活動に参加できないなどが理由と思われます。

先日の参観日で鬼ごっこに泣いて参加できない子がいました。

理由はその子のお母さんと息子氏にあるのですが。


泣いて泣いて全く切替できず15分位泣いて参観を終えました。

お母さんと少し話ししたのですが。


先生にこう言われたそうです。

「泣いて切替できなかったけど、普段そういうことはないので問題ないですよ。

たぶんお母さんに良いところを見せたかったのに、お母さんから三輪車貸してあげなと言われたのが、悲しかったんだと思います。」


定型だとこんな風にフォローされるんだなぁと。

しかも、親に良いところを見せたいだなんて、すごく情緒の発達した子だなぁと。

先生は最大限良いふうに捉えてくれるし、先生から指摘が入るというのは、異常事態なんだろうなと思いました。
 

 

 
発達障害の予防と改善は、妊娠期〜8歳くらいまでできるそうです。その方法が書かれた一冊。妊娠期の予防方法も書かれています。気になる方はぜひ。
 
 
 
 
では!