初めて夜中自分で起きてトイレに行った息子氏ニコニコ

基本は寝る前して、朝起きてするのですが。

タイミングが合わないと寝る前に出ず、夜中に漏らす。

だから、そういう日はオムツで寝かせます。


これで夜オムツ卒業できるかな。

去年も夏はおもらししなかったのよね。

朝起きたらオムツは毎日空っぽ。

今年も夏は大丈夫そう。

冬はどうなるかなー

夜中に行ってくれるようになると助かるわ。


4歳だと夜も大体の子はオムツ卒業してるよね。

ついにオムツは娘ちゃんサイズだけになるかな。




では!


視覚支援をいくつかやってるのてすが、ひとつ増やしました。


こんなの↓

ハミガキ強化



ハミガキをひとりでやってほしくて。

もちろん仕上げ磨きはしますが、自分で一通り磨いてほしい。

親が口頭で、上の奥歯ーとか左の下ーとか言ってもちゃんとやんないし。

親も付き添うのが面倒。

ということで、視覚支援しました。





100均の色画用紙に切り取った絵カードを貼るだけ。



絵カードをダウンロードしたサイトはこちら↓
https://ecard.theprompt.jp/maker/

支援学校の先生が作成したサイトで、無料で視覚支援の絵がプリントできます。

写真も絵カード化してくれてオススメ。




厚めだからラミネート不要。



ラミネートが必要な場合、100均のシート使ってます。

プリントはセブンプリントでカラーコピー。




息子氏は取説が好きなんですよ。


レゴの取説とかね。


だから、ハミガキ手順書は絶対好きだと分かってました。


案の定ハマりました。


毎日絵カードの通り、順番に磨いております。


娘ちゃんも大きくなれば使えるかな。


長く使えそうです。





では!


ぬるっと断乳しました。

完母で7ヶ月までやってきましたが、生理がきたのと、おっぱいの出もあまりよくなくなってきました。

頻回授乳も疲れて、娘ちゃんの体重増加もかなり緩やかに。

離乳食はよく食べてくれ、安心できます。

2回食、一回150gくらいかな。

母乳だと外出範囲が限られて、息子氏とフットワーク軽めに色んなところに出かけたいけど、授乳室あるかなーと躊躇してしまう部分がある。

色々考えて、もういっそ断乳しよう!と思いまして。

半年間だけだったけど、がんばったニコニコ

授乳期はどれだけ爆食いしても太らないんです。

これからは気をつけていこうと思います。

断乳は1週間くらいでできたかな。

ミルクに替えても胸の張りがあり、1日一回は授乳。

その後、張りもなくなりフェードアウト。

娘ちゃんは、おっぱいちょーだいアピールしてきますが、ミルクや抱っこで紛らわせています。

ミルクにすると、夜間の授乳が一回なくなり、朝方の一回になりました。

すごく楽ちん。


人生最後の授乳も終了〜

なんやかんや授乳は疲れるから、嬉しいけど、授乳中の赤ちゃんの顔って本当天使なんですよね。

可愛い愛おしい。

ミルクとは違う何かがあるんだよなぁ。

それを思い返すと淋しい気持ちにもなります。

子供ふたり母乳育児できたことはいい思い出になりました。

幸せな時間をありがとうの気持ちニコニコ




では!


ここ1、2年一番成長してほしかった部分のひとつが、成長し始めています。

それは園や療育での出来事を親に話せるようになること。

これまでは聞いてもわかんなーいとか、適当に答える感じでしたが、変化がありました。
 
全然完璧ではないし、本当じゃないこと?もあるのかもしれないけど。

年中さんになって一気に自分からその日の楽しかったことを話してくれるようになりました。

また、園でやったことの再現(例えば園で教えてもらった折り紙を家でも折ったり、習った歌を歌ったりなど)。

園で何をしてるか分かって、すごく嬉しいですね。


自分から話せるようになるまで、毎日やってきたことは、答えてくれなくても質問する。

質問するタイミングが大事で、息子氏の場合はお風呂か入眠直前。

周囲に気を取られると答えられないです。

理想は帰宅時の車中で話したいけど、道や車、信号なと気になるものが多すぎて、会話は不可能。


声掛けも、何して遊んだ?では絶対教えてくれないので、もうちょい具体的に質問し、答えの選択肢まで与えてます。

・朝は教室で何したの?ブロック?カードゲーム?
・外では誰と遊んだの?〇〇くん?●ちゃん?

選択肢は適当で違ってても良さそう。訂正してくれます。




他の子の情報も教えてくれます。

例えば、スプーンをグー握りする子、椅子に後ろ向きに座って怒られる子など。なんだか悪い子ばかり教えてくれます。目立つのかな?

そういう子に対して、悪い子だーカッコわるーいってみんなで言ってるのかな?

息子氏はその問題児と結構仲が良く、好きな子ではあるものの、〇〇くんはかっこわるいんだよ、息子氏はスプーンはこんなふうに上手に持てるもんねーみたいな感じのことを言っています。

他児と比べて、自分の方がかっこいい、かっこよくなりたいから頑張る。

すごく社会性の成長を感じますが、比較するとできないことが多い息子氏は劣等感を感じるのではないかと心配にもなります。

成長はすごく嬉しい。

年中で社会性の部分が一気に伸びてくれるといいなーと思っていますが、どうかな。

それによって別の課題も出てきそうな予感がしています。 


では!
 

転居エリアを検討中です。



夫の転職エリアも絞れてきて、そこから居住地を調べ中。

役所に電話かけまくり。

それにしても縦割りのお役所は色んなところに電話しないと全容が分からず大変。

学校→教育委員会
保育園→子育て課
療育→障害支援課

それはあっちに聞いてとか、こっちに聞いてとか、たらい回しが大変です。

けど、いい人も多い。

電話先の人の対応がいいと、住みたくなるから不思議。

まだ住んでもないのに、わざわざ調べてかけ直してくれる方もいます。

本当助かります。




転居先候補地の2つ目は、結構都会めな場所のベッドタウン。


街自体はそんなに大きくはない。


学校数も少なめ。


全学校マンモス校。


効率化なのか?、集約されてる感じです。


事前のネット調べでめちゃめちゃ支援級の人数が多かった。


大体生徒の15%が支援級。


これはおそらく情緒クラスあるだろうなと思いながら、電話。


息子氏のことを色々と聞いてくれて、親身になってくれ、安心感がありました。

年長からの転居なら、年中までの様子を今の園や療育先に聞いて、就学検討に活かしてもいいか?とまで聞かれました。

情緒クラスもある。

通級も全学校あるそう。

これ、すごく助かりますよね。

居住地を選ぶ時に学区を気にしなくて良い。

とても理想的と思っています。

療育もものすごい数がありました。

放デイも同じく。

これだけ支援級で受け入れているということは、つまり受給者証もかなり出してるはず。

となると療育や放デイも多そうと思ってはいたのですが、予感が的中しました。

多すぎても選ぶのが難しいのですがね。

今住んでるところは療育が本当少ないので、嬉しい悩みです。



田舎の療育情報はこちら→
では!