
こちらのブロガーさんの声掛けがおもろい。
けど、先生、全然悪気ないよね。
送迎時の挨拶では、私自身エピソードがありまして。私の場合いい意味。
息子氏のおきにいり
うちの園は、
送り「いってらっしゃーい」
迎え「おかえりなさーい」
なんですよ。
これ、結構普通ですかね?
私、最初は「え、おかえりなさーい」って言われるのと思いってまして。
挨拶って「お疲れ様でーす」とか「こんにちはー」「ありがとうございまーす」みたいなイメージだったんだけど。
でもね、個人的にはこれが嬉しくてね。
第二のホームができたような。
私や息子氏を見守って、生活を支えてくれる第二の家族ができたかのような(大袈裟)、そんな気持ちになったんです。子育てをサポートって意味で、保育園特有な感じかもしれないですね。
「いってらっしゃーい」「おかえりなさーい」って誰も不快にならないし。お疲れ様って業務(仕事)感出るじゃないですか‥送迎が業務かというと違う感覚。お迎えありがとうも何か違う。どっちかというと、親がありがとうと思っているし。
入園時の心にしみるエピソードでした。
では!