ご覧いただき

ありがとうございますニコニコ

 

キラキラ自己紹介キラキラ

つき 時短ワーママ

夫 同い年会社員パパ

ぴょんちゃんうさぎ 5歳(年中)

ぱんくんパンダ 2歳(1歳クラス)

 

娘の小学校入学までに

働き方を変えたい!!

 

「在宅で働きたい」

「子どもとの時間を

もっと大切にしたい」と思い、

副業と投資の勉強を始めました鉛筆


少し繊細な長女のサポートや、

イヤイヤ期真っ最中の息子との

日々に奮闘中炎


心の余裕を取り戻して、

家族みんなが笑顔になれる

働き方を目指しています✨

 

こんにちは!

 

 

 

 


今日は年中の長女ぴょんちゃんの
敏感な性格について書きたいと思います😌

 

 

 

 


最近、ぴょんちゃんはもしかしたら
HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)
なのかなって考えています🤔

(まだ病院の受診などはしていませんが…)

 

 

 

 

 

 


音に対して特に敏感で、
共感性も人一倍強い娘。

 


でも、私がこの特性に気づいたのは
ずっと後のことでした💦

 



2年前、ぱんくんが生まれたとき。

 


よくある赤ちゃん返りだと思っていたけど、
今思えば特性的な部分も
大きかったんじゃないかな😢

 

 

 


急に現れた赤ちゃんは大きな声で泣くし、
音への恐怖心が強かったぴょんちゃんは
一緒に泣いたり、癇癪を起こしたり。

 


共感性が強いから、弟が泣いていると
一緒に悲しい気持ちになっていたのかも。

 



本当はぴょんちゃんのケアを
最優先にしてあげないといけなかったのに、


産後のメンタルで余裕がなくて💔

 

 


「お姉ちゃんになったんだから」って
強く当たる場面が多くて...
長女との関係はどんどん悪化していきました😭

 



最終的には何をするにも
「パパがいい。ママは赤ちゃんの
お世話して」

と言われるように。

 


自業自得とはいえ、
あの頃は本当に落ち込みました。

 


娘に拒絶される辛さは
今でも思い出すと胸が痛みます😢

 



あの時の自分に伝えたい。
「お姉ちゃん」じゃなくて、
まだ3歳の小さな女の子だったんだよって。

 

 

 


敏感な心を持つ娘には、
もっと寄り添ってあげるべきだったって✨

 



関係をどうやって修復したかは
また次回書きますね📝

 



同じように敏感なお子さんを育てている方、
きょうだいが生まれた時の
上の子のケアで悩んだ経験がある方、
いらっしゃいますか?😌

 


コメントやいいねで
教えていただけると嬉しいです💕

 

 

 

 

では、また~バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2児ワーママの

平日家事ラク作戦ナイフとフォーク

 

平日の1番大変な

ご飯作りを時短するために、

『ヨシケイ』

を始めましたびっくりマーク

 

>>毎日のストレスが消えた!?

ヨシケイ半額体験記

 

ふんわり風船星買い物不要

ふんわり風船星献立不要

ふんわり風船星15~20分で2品完成

 

人気のミールキットが

半額で試せるのはこちらからおねがい

下矢印下矢印下矢印