恵比寿ではたらく税理士のブログ -4ページ目

RO水

200707091915000.jpg
今更ながら初めてスーパーのRO水を汲みに行った。
何のため?

海水魚の人工海水を作るため!!
なんでも、RO水を使うと茶ゴケが生えにくくなるらしい。
大きい水槽の人は自宅に専用の浄水器を買う人もいるそうだけど、うちの水槽では、スーパーので十分。
目の前のいつものスーパーにないのが、残念だけど、週1の水かえ時には、汲みにいくつもり。
効果あるのか!?

大丈夫かな?

200707052358001.jpg
我が家のカクレクマノミ、小さくてオレンジの濃い方がニモ、やや大きくてオレンジの薄い方がマーリンと名前が決定(//∀//)
ファインディングニモそのままだよ・・・。
ま、ホントはペアになるんだから、マーリンとコーラルだけど。
とりあえずニモとマーリンとすることにして。
家に連れて帰ってきて水合わせ後、気付いた。
マーリンのせびれのひとつがない。切れたわけでもないようで、最初からないような感じ。
元気だし、心配はなさそうだから、うちにきたのも何かの縁だと思って、大切に育てみることにしよう!

カクレクマノミ〜。

200707042126000.jpg
夫が晩ご飯いらないというので、保育園のお迎えの後、ペンギンビレッジへ。
淡水魚水槽のモアイの置物が塗装がハゲてきて危険なので、代わりにエビちゃんたちの休憩所になる石を買いに行ったのだ。
いつものお兄さんではなかったけど、なかなか詳しくて説明も丁寧なお兄さんと話しているうちに、~カクレクマノミ2匹を連れて帰ることに!!
うーん、かわいい!!
ちょっぴりムリしちゃったかな?
長生きしてね。

カルピスバター。

200707032356000.jpg
前から買ってみたかったカルピスバターを購入。
三谷さんのバターケースに半分を、残り半分はエスカルゴバターを作りおき。

最終的に。

200707032358000.jpg
ここ数日の頭の中の懸念材料が解決。
やっぱりリフトアップタイプのライトはやめて、既存のミニライトを生かして、アクリル板を自分でさらに加工。
最終的にこうなった。
見た目もスッキリ!!
満足の行く仕上がり!!

フタ

200706292048000.jpg
ギンガハゼのギンちゃん飛び出し防止に、アクリル板を東急ハンズで加工してもらい、オリジナルフタを作成。
これは、水槽枠より大きくしたバージョン。
もう1枚は、より隙間をなくすため、水槽枠より小さくして、普通のガラスフタのようにフタ受けを使い、さらにライトをリフトアップタイプに変えた時に使うバージョン。
でもライトも買い替えなきゃだし、なによりぴったりくるフタ受けを探すのに苦労しそう・・・。

バックスクリーン

200706262221000.jpg
壁が見えるのが雰囲気がないような気がするのと、4方面すべてが見えると魚がストレスを感じるという説も聞いたので、今更ながら、バックスクリーンを貼ってみた。
チャームに、この水槽専用になっているバックスクリーンがあったので、黒、青、水色、若草色と4種類の中から、迷って青と水色を両方購入。
本日届いたので、早速、家族でどちらがいいか試してみた結果、
水色に決定!!
青も一般的でよかったのだけど、あまりに青すぎて、わざとらしいような気がしたのだ。
ま、最近は、バックスクリーン無しっていうのも多いらしいけど。現にうちの淡水魚の20センチキューブ水槽は、バックスクリーン無し。
たしかにキューブ水槽はバックスクリーン無しのほうがしっくりくるような・・・。
ま、とりあえず貼ってみた。幸いにして、シールで固定したり、べったり貼らなくても、下の溝に挟んで、上は、外掛けフィルターとライトで押さえるだけでいいお手軽タイプなので、気に入らなかったらまた外せるし~ヽ(´▽`)/

ハゼどん、飛び出し事件・・・。

 昨日の夜、買ってきたばかりのハゼどんが脱走を図った・・・。

 家族が寝静まり、部屋が暗くなってから、1時間後。私がトイレに起き上がり、なにげなく水槽をのぞくと・・・、


 ハ、ハゼどんが見当たらない( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



 ライブロックの裏や下のほう、いろいろと覗き込んでみるけど、いない・・・。


 どっか見えない位置に隠れてるんでしょ、きっと・・・。


 ・・・でも気になる・・・。


 ま、まさか・・・。


 

 い、いた~!!!!!



 水槽の裏手で、ピチピチしてる・・・。


 フタしてあったのに、外部フィルターやらなにやらのホースの出ているわずかな隙間から、ダイブしとりました・・・。


 急いで、手で捕まえて、水槽に戻す・・・。


 口をバクバク開けて、息してる・・・。


 なんだか、黄色のはずの体の色が、すんごく薄い茶色みたいになっている・・・。


 とりあえず、しばらく様子を見つつ、えさやり口などのあいているところを、ラップで覆った。


 今朝見てみると、体の色も元の黄色に戻ってる・・・。

 

 大丈夫かな・・・。


 というか、どのくらいの時間、外に出ていたのか・・・。


 どんだけぇ~!!!!

初めてのタンクメイト!!

200706241828000.jpg
海水魚の水槽立ち上げから、10日。
とっても素晴らしくキュアリングされたライブロックのおかげで、よく言われるようなカニやシャコなんかがなんにも出てこない。
あまりにつまらないので、まだ早いとは、承知していながら、またもやペンギンビレッジにて相談。
ギンガハゼのイエローを一匹購入。
かわいい~!!
早くカクレクマノミも入れたい~!!

テトラ クールボックス CX-30

200706202334000.jpg
発売されたばかりの小型水槽用クーラーが、思ったより早く送られてた。それも香川県のイーアクアというショップから昨日の夕方発送されて、今日の午後イチには、自宅マンションの宅配ボックスへ到着!!
ホントに便利な世の中になったもんだヽ(´▽`)/
早速、帰宅後にセット!!なんか思ってたより大きい・・・。
『小型』っていうのは、小型水槽用、値段が小型って意味なのかしらん?
ま、とりあえず働きに期待( ̄~ ̄;)