恵比寿ではたらく税理士のブログ -3ページ目

グラちゃんが・・・。

昨日、やってきたばかりのロイヤルグラマのグラちゃんが☆になってしまった。
な、なんとギンちゃん飛び出し事件の真犯人と思われるテッポウエビのテッちゃんにまたしても襲われ、食べられてしまったのだ!!全く信じられない!
ハゼと共生どころか、みんなを襲うギャングだったのだ。

夫はすぐにテッポウエビを外に出して干物にしろと言ったけど、やっぱり生き物なので、かわいそう。
すぐにショップに電話し、明日引き取ってもらうことに。

なんだかな~(´Д`)

淡水魚水槽にも。

200707181947000.jpg
コケ対策として、淡水魚水槽にも新しいお友達。
オトシンクルスのネグロ2匹!!

グラちゃん

200707181946000.jpg
飛び出し事故で☆になったギンちゃんの後継者?として、誰を迎えるか???
家族で悩み、ペンギンビレッジのお兄さんたちに相談し、ついに決定!!

ロイヤルグラマのグラちゃん!!

やっぱりハゼは飛び出し事故が怖くて買えず、性格が穏やかでいて、色のきれいなロイヤルグラマ。
水合わせ後、水槽に入れると、ギンちゃんの隠れていた場所に。
あれ?また隠れちゃうのぉ?

キラキラ〜!!

200707181443000.jpg
今日はカルジェルに行ってきた。
ラメラメのキラキラ~!!

ギンちゃんが☆に・・・。

200707162050000.jpg
家族旅行から帰ってきた。
鬼怒川帰宅後は、無事に生きていたギンガハゼのギンちゃん。一番の心配のタネだった。テッポウエビのテッちゃんに襲われやしまいかと。
帰ってすぐ、えさをあげると元気にいつもの隠れ家から顔を出してえさを食べていた。
その後、たったの2時間ほど、近所で夕飯を食べて帰ってくる間に、2度目の投身自殺?をはかり、干物に゜。(p>∧<q)。゜゜
1度目は奇跡の救出劇となりましたが、奇跡は2度は起こらず☆になってしまった。
もしかしてと、発見後、すぐ水槽に投入したけど、ダメだった。
私の水槽の初めてのタンクメイト。
カクレクマノミたちも心配そうに動かないギンちゃんのそばに寄ってきていた・・・。
ショック・・・。

鬼怒川温泉

台風の中、鬼怒川温泉に1泊旅行。
私の両親や姉、兄の家族みんなで。
明日は雨止むといいけど。
それより、家に残してきたお魚ちゃんたちが心配。
だって一昨日の夜、共生するはずのテッポウエビのテッちゃんがギンちゃんのしっぽをつかんでいたのだ!
大丈夫かしらん?

スカイ・アクアリウム

200707141441000.jpg
近所なので、六本木ヒルズ スカイ・アクアリウムに行ってきたo(^∇^o)(o^∇^)o
思ったより水槽の数が多いし、大きめの水槽を回しているアクアリストなら、参考になるレイアウトも結構あるかも。
入り口の水槽のカクレクマノミたちを見て、やっぱりいつかはイソギンチャクを入れてあげたいなと思った。

水換え

200707132228000.jpg
RO水、しかも近所のスーパーで、マーフィードのRO水が手に入るのだ゜+。(*′∇`)。+゜
なので、海水魚の水槽のRO水化を進めるため、またもやちょっぴり水換え。
昨日、ペンギンビレッジで買ってきた添加剤とバイコムのバクテリア剤も入れた。
タンクメイトたちもみんな元気元気o(^∇^o)(o^∇^)o

コケとりくん&共生エビくん

200707121757000.jpg
水合わせ中。
保育園の懇談会で、いつもより早く帰ったので、ペンギンビレッジへ。
カクレクマノミのニモちゃんのほうが、えさが大きくて食べづらいようなので、粒サイズの小さいほうを買いに行った。
カクレクマノミのときのお兄さんといつものお兄さんが二人ともいたので、いろいろ話してるうちに、ギンガハゼのギンちゃんの共生エビとライブロックのコケとり要員を買うことに。

テッポウエビのSP、まだ学術名のついてないカリブからきた珍しいもの。
→テッちゃんと命名!

それからモンツキカエルウオ。
→モンちゃんと命名!

みんな長生きしてね。

コンタクトが!!

 今日、渋谷駅で左のコンタクトレンズが無くなった!!


 左目がこそばゆいので、指を近づけていたところ、おばちゃんがぶつかってきて、気がついたらなくなっていた・・・。


 とりあえず、右目だけは入っているけど、超近眼のため、あわててコンタクトレンズ屋へ直行!!



 なんと、以前作ったのが平成15年・・・。眼科のお医者さまのびっくり!!


 それでも目の調子も悪くない・・・。奇跡だそうだ・・・。



 4年も使ってたなんて・・・。結果的にちょうど良かったかも。無くさなければ、新しいの作らなかったと思うし。