5月の朝食 | 山と料理と猫、そしてクラカメな日々の備忘録

山と料理と猫、そしてクラカメな日々の備忘録

山登りを通じて、日々の山行き、お料理、猫のポン王子、そしてクラシックカメラの記録を綴っていきます。

 

5月も半ばになりましたね。

早いなぁ。

 

 

豆腐とタケノコとの田楽。

 

 

プルドポークサンド。

タコスの素を使って、タコス味に味付けしました。

 

ポークは、スペアリブを1時間コトコト煮込んで、ほぐします。

トマトベースの調味。

 

 

そうそう、朝のフルーツは目覚めますね。

 

 

新玉ねぎを使ったコンソメスープ。

 

 

イワシのマリネ。

 

レモンは国産のノーワックス。

 

 

トマトベースのラグーパスタ。

 

 

これ、食感が堪らないんです。

 

 

別の日はビアンコのラグー。

 

 

パルミジャーノレッジャーノとペコリーノロマーノを合わせました。

 

 

マリネにはセロリも添えて。

 

 

蕗の葉っぱを佃煮に。

タケノコと牛肉の中華炒め。

 

 

新玉ねぎ、ベーコンブロック、絹ごし豆腐のコンソメスープ。

 

 

キウイフルーツは緑・黄・赤の三色。

それと、夏ミカン。

ヨーグルトで和えました。

苺はバルサミコ酢漬けで。

 

**************************

 

先日中島恵美子先生の写真展に行ってきました。

20時半に仕事を終えて、その足で、相模原から新宿へ。

着いたのは22時。

 

長らくご無沙汰の無礼をお詫びして、この1年の近況報告。

ほんとうに、この1年はめまぐるしかった。

 

中島先生のストリートスナップ、とても活き活きとしていて、よかった。

元気をいただけました。

 

さて、そろそろ一般教養関連の書籍を買おうかな。

 

……それにしても、5月は納税やらいろいろで、お金が飛びまくります。

 

今年の目標…行政書士の資格試験受験、そして下の廊下へ行くこと。

だから、今日から、夜は食べない。

トレーニングを開始して、減量をします。

勉強とトレーニング、両立できるかな。

 

出勤前、ドトールコーヒーでの勉強は毎日の習慣。

あとは、スキマ時間でやりくりしよう。

 

そうそう、そろそろ模試、やりたいな。

情報収集もぼちぼち行こうか…。

 

…ちょっと心配ですが、ガンバロ。

 

 

 

ヘンデル「ハープシコード組曲第2番ヘ長調 HWV 427 II.アレグロ」。

 

グレン・グールドのハープシコード演奏。

このあいだ、仕事帰りにタワレコでこのアルバムを購入しました。

 

グールドというとピアノ演奏のバッハが有名ですが、これは珍しいですね。

 

今日も一日、お気持ちさわやかに…。