
日本株下げましたね~
日経平均は-1620円で3.22%の下げですから割とがっちり下げました。
なんか材料あったのと思って見てみましたが、中国の話とか金利の話とかばかり。
今日になって急に大げさに騒ぐような材料は見当たらず。
すると、やっぱり明日のNVIDIAの決算警戒が主な理由ではないでしょうかね。
だとすると今日はがっちり下げましたが、ある程度下げておくほうが、NVIDIAの決算後の値動きがポジティブになりやすいので別にいいのではないでしょうかね。
特にAI、半導体関連にポジションある人にとっては。

持ってはいないのですがなんとなくチェックしてるSBG。
昨日の話の繰り返しになってしまいますが、昨日の反発もしっかり50日線で頭抑えられていましたので、かなり苦しい状態でした。
これでは今日の地合いでは売られますよね。
ってことで何とか75日線にサポートされた様子。
ただ、75日線で支えられたと言っても、ボリンジャーバンドを見ると、バンドウォークに発展していますから、バンドウォーク終了までは基本的には手を出してはいけないやつですね。
明日のNVIDIAの決算でセンチメントが一気に好転する可能性もありますが、NVIDIA株を全部売ってしまったここが、どこまで感応度があるかは未知数ですね。

もうひとつ。
アドテスト。
こっちも昨日からの繰り返しになっちゃいますが、やはりこっちのほうが25日線に支えられている分強い、というのは変わりませんね。
頑張って耐えています。
ただこっちも、NVIDIAの決算次第でどちらかにぶっ飛ぶのでしょうね~きっと。

話を戻して日経平均については、1620円下げました。
これで終わり値は48702円ですが、こっちも先日書いた下限48700円とぴったり一致して終わりました。
なのでここまでは想定内。
が・・・ここで下げ止まる保証はないので、次のめどはこちらも先日書いた47500円と言いたいのですが、今日一日での下げが大きかったのでで、47500円はサポートにならない可能性が高いような気がしますね。
しかしこれも結局はNVIDIAの決算次第。
好感されれば一旦上昇するシナリオもあり得ますが、その後止まっていた雇用統計なんかが連続で発表されるので、それを確認するまでは一気に上昇トレンドへ回帰とはなりにくそうです。
すると
短期的には45000円は見ておいてもいいかもしれないですね。
勿論、何度も言いますがNVIDIAの決算次第です。

ただどちらにしても、ですよ。
高配当バリューへのインカム投資をしているのであれば、ですよ。
仮に今日下げても、明日続落しても、そのせいで株価が下がったから配当も下げますという企業はありません。
株価を下げても配当は下がりません。
長期的に、業績を伴った株価の下落が数期にわたって続いて初めて、一部の企業が減配し始めます。
連続増配をずっと続けている企業、累進配当やDOE下限設定をしている企業については、そうなったとしても減配しない可能性が高いです。
※完全業績連動で配当出す企業は減益=即減配ですが、近年日本でもそういう企業はだいぶ減りました。
なので
予定通りの配当を貰える=収入に変わりはない。
のに加えて
株価が下がるという事は、次に株を買う時に安く買えるわけですから
予定より安く株を買える=支出が減る。
収入が変わらず、支出が減る。
なんていい事なんでしょう。
と思って相場に向き合えます。
これがね、間違いない株との向き合い方です。
だからね、下げても決してビビっちゃだめですよ~






