
今期、決算発表直後には、好決算でも無反応、もしくは下げて反応して翌日上昇ってい銘柄が多い気がします。
場中発表では、瞬間アルゴ取引きで大きくボラが出てあとは無反応、みたいなのも。
皆さんの持ち株はどうですか?

本日持ち株の場中発表は
■ENEOS
ながーい髭をつけての十字足。
下方修正で前期発表よりも500億の減益予想です。
発表直後は下げて反応でしたが、この減益予想でアルゴで下げたのかな?
しかしその後盛り返して結局前日比微増。
先述のように持ち株の中では今期多いパターンですが、ENEOSの場合はちょっと特殊な要因も。
今期500億の減益というトピックですが、これはセクター特有の在庫影響です。
※在庫影響:原油を輸入した時の価格と今の価格の差額で利益が出たり損失が出たりします。
輸出銘柄の為替影響みたいなものですね。
在庫影響による減益が1300億円とのことですから、この在庫影響を除けば実質800億の増益だったということですね。
きっとこの辺の材料で売り買い交錯して、微増で落ち着いたのかと想像。
ちなみに前期比4円増配だった配当予想を、更に4円の追加増配も発表されました。
ENEOSはずーっと万年22円の配当だったのが、ここ数年、毎年の増配で36円まで来ました。
これなら全然持っていられます。

引け後発表は
■オリックス
通期見通し15.8%上方修正
併せて
増配33.76円(上期60円⇒93.76円)
自社株買い追加500億円
と大幅増配に自社株買いも追加で間違いない好決算。
これは間違いないやつ(*'▽')
別にこれなら明日下げてくれても全然問題なし。
下げるなら買いたいので。
まあPTSも既に大分上げてますが。
オリックスがこれだと、続く三菱HCCも期待が高くなります。

■日工
こっちはアカン。
2Q終わって進捗29%。
経常は38%減。
要因は、売上の期ズレの影響、人的資本への継 続的な投資、試験研究開発への積極的な投資
とのこと。
期ズレなら、下期挽回できるのかなぁ。
配当予想は維持とのことなので、黙って見守ります。

さて昨日発表のキリン。
昨日の場中発表だと思って昨日のブログ書いていましたが、引け後発表だった(;'∀')
勘違いしてました。
この決算が場中発表で、株価下げるのはおかしいと思ったんですよね。
本日見事6%の上げでした。
食料品セクター弱そうだったので、これは良かったです。
長い陽線でしたので、今日寄りで入っても利益出ましたね。

持ってませんが注目しているSBGは、下げ渋って陽線でこそ引けましたが、3.48%の下げで引けてますね。
50日線で反発しましたが、レジスタンスの25日線との間に挟まれています。
ヨコヨコしてると25日線が下向いてきて上値を押し下げてきそうですから、上がるなら早い事25日線の上に出たいところですね。
さて、今回の決算も大体明日と明後日で出そろいます。
明日は持ち株
センコーグループ
UTグループ
INPEX
やまびこ
14日の前夜祭です。





