
週明け月曜は、とりあえず上げてスタートしそうです。
そして多分、寄り天の流れにはならないと思うんだよなぁ~今回は。
結構市場が待ち続けていた利下げについての言質が取れた形ですからね。
もし結果で売るとしても、それは次のFOMCになるはず。
いや知らんけど(;'∀')
とりあえず、個人的には上げて終わると思ってるので、それを元に戦略立ててみます。
まあ上げるとしても、前回も書いたようにアップサイドはそんなに大きくない気がしています。
上げても後3000円で45000円を若干オーバーシュートしたところで限界、大体7~8%。
ただし、いい株は指数をアウトパフォームして8%以上あがり、その後の反落でも指数より下げないはず。
との前提の元、いい株に該当しそうな株や、配当利回り的に妙味のある株を増やしたい。
少しだけ入金もしますが、それでは足りない為、ここ最近上げすぎて、配当利回りが下がってしまった株を売って購入資金を作る。

まだ検討中ですが
■売り候補
イオン
購入価格 1463円
現在株価 5577円
YOC(簿価利回り) 2.8%
現在利回り 0.74%
ニチアス
購入株価 2740円
現在株価 5518円
YOC(簿価利回り) 5.55%
現在利回り 2.75%
レイセオン(米株)
購入株価 11991円
現在株価 23196円
YOC(簿価利回り) 3.12%
現在利回り 1.61%
IBM(米株)
購入株価 14189円
現在株価 35524円
YOC(簿価利回り) 6.99%
現在利回り 2.79%

この中じゃイオンが圧倒的に利回り低いのですが、イオンは優待があるので微秒なんですよね。
優待もお買い物金額からキャッシュバックという、数字に出しにくいものなので。
でもまぁ、1.5万位はキャッシュバック受けてるかなぁ。
もうすぐ分割があるので、イオンは売るとしても分割してからなかぁ。
レイセオンは防衛銘柄なんで、キャピタル出そうな気もするし・・・。
う~ん。
月曜まで考えます。
IBMってメッチャ利回り高いときに買ったんだなぁ。

■買い候補
対して買い候補、検討中で何銘柄か考えていますが、こちらも決まらない。
端株の三菱商事とか、単元まで持っていこうかな。
端株所持で利回り4%以上の高配当な銘柄はいくつかあるので、その中から選ぶのが無難かなと思ってます。
そうなると
山田コンサルティンググループ
モリト
バルカー
INPEX
こちらも月曜までにリストアップします。


