
日経平均は続落していましたが、今日は下げ止まる感じ?
丁度今日は米国ジャクソンホールで、パウエルさんの発言がありますから、それ次第で米国市場が方向感出そう。
となると、来週以降はそれに引きずられた形で日本株も方向感が出そうに思います。
ということで。
まだ前場終わったところですが、今後のシナリオを3つ考えてみています。

■シナリオ1
上げていた時に言われていた、トランプショックからの倍返しにあたる45000円まで上げるパターン。
今日下げ止まって20日線より上で反発するなら、次の波動で45000円に到達しそうです。
今日長い下髭が出そうですから、下げの転換点にはなりそうですが、欲を言えば、もう少し下の20日線までしっかりタッチしてから反発してほしかった。
上昇余地は3000円ほど。

■シナリオ2
今日、下げ止まらずに三尊形成するパターン。
これだと、調整モードに入りそうです。
36000円までの下げだとすると、下落幅は20%。
ここで止まるのなら、調整の範疇ですね。
下落で買う気なら、ここまで到達したら徐々に買いを入れるつもりでいるといい気がします。

■シナリオ3
しっかり暴落シナリオ。
ここまで、PERを無視して上がってきたので、弱気になるならしっかり弱気になるかもしれません。
30%下げるとなると、トランプショックの底と同じ値段の31000円まであるかもしれませんが、ここは買い場。
ここで買えない人はきっと相場で残れない。
この値段は、信用の追証による投げ売りを美味しく頂く時期ですから、買い向かわないとです。

■自分の戦略は?
以上を踏まえて、さて僕はどうするかというと、シナリオ1に備えて、配当利回りがまだ高い、買えそうなものは少額買っていきます。
今日もちょっとだけINPEX買い増しました。
今の配当利回りが満足できるレベルなら、株価が下がっても気にしません。
もし下げ始めるなら、シナリオ2の36000円である程度、今度は今高くて買えないようなものを買い始めるつもり。
全力買いはしません。
もしここで反発してしまうなら、それはそれ。
ある程度買い上がって、終了。
後はお決まりの、「あぁ~あ、もっと買っときゃ良かった」ってぼやきます。
これで下げ止まらない場合には、31000までお金あちこちからかき集めて買い下がります。
後で「買ったでドヤ」ってブログ書くモード。
どのシナリオになっても大丈夫(∩´∀`)∩


