
父親が持っている投信。
GS−netWIN GSテクノロジー株式ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
ですが、値段もそれなりに上がり、分配金利回りがだいぶ下がって2%程度になってしまいました。
しかも口座内のこの投信の比率が非常に高く、最初見せられた時は33%。
若い人ならともかく、ハイテク系のボラの高い投信をこんなに持つのはよろしくないと思い、安定したポートフォリオへリバランス中するよう提案しています。

その結果、投信を売って、半年かけて以下を買っています
キリン 買値2,019円 現在2,055.5円
野村不動産 買値865円 現在893.9円
三菱HC 買値1,028円 現在1,155円
T&D 買値3,192円 現在3,953円
センコーグループ 買値1,268円 現在2,083円
オオバ 買値1,142円 現在1,054円
ほぼほぼ内需の高配当バリュー株ですが、軒並み好調。
しかも、ネット証券会社じゃないので、買付手数料2700円!!も毎回払っていて、買値にはその分が反映されているので、実際にはもう27円安く買っています
この所株も高止まりして配当利回りもみんな美味しい感じではないのですが、2%の投信からのリバランスと考えれば、3.5%平均くらいになるので、利回りは上昇しています。
で、昨日の決算を受けてトヨタを買おうか悩み中。
関税がもう一波乱ありそうな感じなので、ちょっとギャンブルですが、下方修正でも株価がそれほど下がっていないのを見ると、ある程度織り込み済みなのかなぁと。
配当利回りも3.5%程度。
ん~どうしよう。
いつも悩んで、結局買えない株の代表格が、トヨタと伊藤忠商事なんですよねぇ。。。


