先ほど、気になると書いた銘柄。
日本製鉄です。
昨日トランプさんが
「日鉄にはUSS買わせねぇよ」
ってSNSに投稿して、株価は瞬間マイ転したのですが、すぐにプラス圏に戻りました。
結局昨日は±0で引けていましたが。

そんな日鉄のチャート。
昨日は日足で見ると十字足。
そして、今日はどうだったかというと、確かに今日もマイナスではあるのですが、下髭付けての陽線引けなんですよね。
いままでなら、もっとトランプ発言を悪材料視されてガッツリ下っても良さそうなのですが。
なのに下がらない。
なので
「もうほぼほぼ買収失敗は織り込まれているのかもしれないな」
って勘ぐっています。
仮にもし織り込まれてるのであれば、買収失敗確定で材料出尽くしで逆に上がって「そら見ろ」ってどや顔で儲かるパターン。
ただし、もう一つ、買収不成立の場合、違約金を日鉄側が払う契約のようなのですが、政府の介入のせいでの不成立であれば払わなくてよくなるのか、やっぱり払うのか?この辺も材料視される気がしますね。

今年は減益な鉄鋼業界ですが、来年以降自動車の回復とかも見込まれているので、業績上げ始めるなら今は仕込み時かもしれません。
減益予想の今年も、配当は160円維持の予想ですから、配当狙いの買いは底堅く入ってくると思いますから、株価も一定のところからは底堅く推移する気がします。
現在でも配当利回り5%ありますからね。
配当性向は50%をちょっと超えていますが、まあ払えない額ではありません。
EPS予想296円に対して、配当160円です。

どうですかねー
大赤字出していた数年前とは違い、利益率が大きく改善している日鉄です。
非常にシクリカル(景気敏感)な業種なので、収益には波があるのは仕方ないですが、株主還元姿勢がここ最近強いので、不景気で株価が下がっても配当を維持してくれるなら、高配当バリュー株として持ちやすい銘柄ではあります。
8月5日の暴落以降、株価は回復しきれていませんが、下値は切り上げてきていますから、今のレンジの下限より下で待ち構えているのは「押し目待ちに押し目無し」になりそうな気がしています。
じゃあお前はどうするんだと言われると、最近何度も書いていますが今年のNISAの成長投資枠がもうないので、買うとしてももうひと月先ですねー。
すぐ買うとしたら単元未満で特定口座でちょっと買うかもしれませんが。
