昨日は1200円の上げ。
NYも堅調で、日経CFDはプラス圏です。

中々いい感じに見えますが、気を付けないといけないのは本日の日本のメジャーSQです。
SQとは、限月のある日経225先物取引やオプション取引などの価格を決定する日のことです。
SQ値算出に向けて、本日は売りたい機関投資家、買いたい機関投資家、それぞれの思惑で見せ板が出たり(本来違法)駆け引きが行われます。
そして、本日の日経平均の始値がSQ値として設定されますが、このSQ値に、日経平均が実際の一度もタッチせずに終えることもあり、これを幻のSQと呼びます。
SQ値にタッチせずに下落して終わった場合、SQ値がレジスタンスラインとして意識されることがあるので、その後の相場が、上値の重い展開になったりします。
前日までの株価があまり高いとSQが天井になることもあり得ると思うので、先日1200円と大きく上げてしまったのは、この点でちょっと気がかりです。
勿論、SQ値にタッチせずに上昇する場合はサポートラインになります。
もしかすると来週以降、これがあく抜けになる可能性もありますので、注視したいと思います。

ちなみに、SQの日の個別株の気配はすごいことになります。
ストップ高で張り付いている銘柄、逆にストップ安で張り付いている銘柄ゴロゴロとありますが、9時前には解消されます。
これが、先述の機関投資家の見せ板ですので、焦らないようにしましょう。
例えば下は、本日、現在(8:05)の東京海上の気配値ですが、こんな大型株が特段材料があるわけでもないのにストップ高の気配です。
勿論この逆で、ストップ安で張り付く銘柄もありますから、SQのことを知らないとビビりますよね。
でも9時までには、機関が今出している見せ板は引っ込めて本来の妥当な株価で寄るので、安心してくください。
焦って動いてはダメです。
(本日東京海上に材料出てないですよね?(;'∀')何か僕の知らない材料出てたらごめんなさい)
本来、買う気のない指値を並べて、株価を操縦するような行為は違法なのですが、実際には多くの機関投資家が行っています。
■追記
ちなみに8:30には以下のように、今度は先日終値よりも1000円安い4200円。
上げたい機関と下げたい機関がやりあってるだけですので、こちらも気にしたらダメです。
9時には妥当な株価で寄るので。
■追記2
結局9時には5118円で寄り付きました。
■お勧め書籍 お金の大学
リベラルアーツ大学(リベラルアーツ大学 (liberaluni.com))を運営している両学長の本。
株式投資に限らず、お金の関する諸々の知識を得るのに最適です。
僕が米国株投資を始めるきっかけにもなりましたし、長期投資に関する心構えを身に着けることもできました。
初心者向け。
