今日の日経
本日の日経平均は、寄り付きこそ先物の下落に合わせて大きくギャップダウンで始まりましたが、終わってみれば-175円の小動きでした。
この流れは先日のブログで想像して書いた通りでしたので、僕は少額ですが買い増しを行いました。

ただし、これも先日書きましたが、8/5のような急激な株主の入れ替えが起こっているわけではなさそうですので明日以降、8/6のような急上昇もそんなに期待はできないと思っています。
特に今月は9月なのでMSQが今週控えていますから、荒れそうだな~とは思っています。
荒れる場合、次回、信用の投げ売りが加速するのは30000円前後かなと思っていますが、絶対にその水準まで下げる保証はないので、自分の買える水準にあるならこつこつ買っていくのがポリシーです。
ちなみにその際(買い下がる際)に、含み益や含み損はあまり意識しません。
買い増すことによって
・自分の配当利回りがどれだけ上がるのか?
・年間配当が幾らまで増えるのか?
この二つがポイントです。
インカムによる不労所得を形成するのが目的で、売って儲ける頭がない以上、含み益とか含み損ってあんまり関係ないんですよね。
どんなに含み益があっても、売っちゃったら配当貰えないし、どんなに含み損でも、(企業業績が悪化していなければ)配当は同じく出るので。
だから、今買ったら利回りが上がって配当金も増えて、さらに下がった時に買い増したらさらに利回りが上がって配当金が増える。
って考えます。
頭と尻尾を取れる技術がないので。

アフターマーケットは
さて、今日の日本の市場は終わりましたが、現在の日米先物と為替は以下のように推移しています。
一旦は安心できるような動きですが、リセッション懸念はずっと残ると思いますので、あくまでも一旦は、というレベルですね。
VIXの日足MACDもGCしたままですから、まだまだ「おはギャー」が起こりやすい環境だと思います。
でもいいんです。
さらに下がった時に買い増したらさらに利回りが上がって配当金が増えるので。
「いつ買うか」も大事ですが、買い時探るのはほどほどに
「いつ買っても間違いのない」企業業績の会社を探していくと、長期投資でのプラスサムが達成しやすくなると思うんですよね。
そして、いつ買っても間違いのない企業って、暴落を待って買うよりも、買えるときにこつこつ買ってるだけで、暴落時よりも安値で買えてることにもなりがちなんですよね。
具体例は↓に書いてます。
今回の下落で思うこと~Jast Keep Buying | グデーリアンの投資ブログ (ameblo.jp)
■お勧め書籍 バクでも稼げる高配当・増配株投資
定期的な不労所得を得るための、高配当株や増配株を定期的に紹介しているインフルサーの投資家バクさんの本
(【投資家バク】高配当・増配株で目指せFIRE - YouTube)
その時々のタイムリーな銘柄紹介はYouTubeの動画から情報を得るとして、スクリーニング、銘柄選定に至るまでの考え方をこの本から学ぶと完璧
初心者向けです。
